参加型知的書評合戦 「ビブリオバトル#37・#38・#39」 平成26年1月18日(土)・2月15日(土)・3月15日(土)
図書情報館では、参加型知的書評合戦「ビブリオバトル#37・#38・#39」を開催します。
本好きな人が集まって、それぞれのオススメ本をPRする、ビブリオバトル。新たな本との出会いを演出します。
テーマは、#37「夢」、#38「福」、#39「三」です。
公立図書館では初めての開催となる本イベント。本を通じて、人と人が繋がり、交流する場をつくる試みが続き
ます。
過去の様子はこちらよりご覧ください。
※画像をクリックすると、大きいサイズでご覧いただけます。[PDFファイル、1.4MB]
ビブリオバトルの紹介ビデオ
主催者によるビブリオバトル紹介ページ
- 開催情報
- ◆#37: 1月18日(土) テーマ:「夢」
- ◆#38: 2月15日(土) テーマ:「福」
- ◆#39: 3月15日(土) テーマ:「三」
- 開催時間
- いずれも、13:30~(開場13:00)
- 会場
- 県立図書情報館 2Fメインエントランス
- 参加方法
- 【図書情報館の申込みフォーム】
http://www.library.pref.nara.jp/event/event_moushikomi.html - 【メール】
wsts@library.pref.nara.jp
お名前と「発表」か「観覧のみ」のどちらで参加かを明記してお申込みください。
*各回終了後から次回の参加申込みを受け付けます。
- [ビブリオバトル#37 結果]
- *チャンプ本は『将棋の子』
将棋の子 (講談社文庫)
(2003/05/15)
大崎 善生
2 有川 浩『図書館革命』
3 竹内 均、S・スマイルズ 他『自助論』
世界をひとりで歩いてみた――女30にして旅に目覚める
(2013/12/04)
眞鍋かをり図書館革命 図書館戦争シリーズ4 (角川文庫)
(2011/06/23)
有川 浩自助論 (知的生きかた文庫)
(2012/08/16)
竹内 均、S・スマイルズ 他
- [ビブリオバトル#38 結果]
- *チャンプ本は『とまどう緑のまなざし(上・下)』
とまどう緑のまなざし (上) (二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション)
(2008/10/20)
ジュディス・マクノート
2 西 加奈子『円卓』
3 穂村 弘『現実入門』
先崎学の浮いたり沈んだり (文春文庫)
(2004/10)
先崎 学円卓 (文春文庫)
(2013/10/10)
西 加奈子現実入門―ほんとにみんなこんなことを? (光文社文庫)
(2009/02)
穂村 弘
- [ビブリオバトル#39 結果]
- *チャンプ本は『三番手の男』
三番手の男―山内一豊とその妻
(2005/10)
童門 冬二
2 松岡 正剛『3.11を読む』
3 末次 由起『ちはやふる』
4 ~ 『三~』 ※市販本でないため表紙は表示できません。
5 ジェイン・ヨーレン『水晶の涙』
6 岡田 准一『オカダのはなし』
3時間でサッカーの目利きになる (ベスト新書)
(2013/12/07)
清水 英斗千夜千冊 番外録 3・11を読む
(2012/07/13)
松岡 正剛ちはやふる (1) (Be・Loveコミックス)
(2008/05/13)
末次 由紀水晶の涙 (ハヤカワ文庫 FT 54)
(1983/07/15)
ジェイン・ヨーレンオカダのはなし
(2014/01/15)
岡田 准一
◆ビブリオバトル#37 様子
◆ビブリオバトル#38 様子
◆ビブリオバトル#39 様子