fc2ブログ

図書修理マイスター養成入門講座 2013

講座の概要
文庫本改装 ・角や背などの小規模修理
修理実践(実際に壊れた本を修理) など
主催
NPO法人書物研究会
共催
奈良県立図書情報館
日時
2013年5月15日~7月3日の毎週水曜日
13:15~15:45 全8回
場所
1F 交流ホール
受講料
21,000 円
別途、材料費 4,000 円、道具代(実費約2,500円)が必要です。
申込み方法
往復ハガキ又はメール、FAXで、住所、氏名、年齢、電話番号、講座名を記入して下記まで。
申込期限 4月25日(必着)
定員 30名(定員になり次第締切)
※前半のみ、後半のみの受講も可能です。ご希望の方は、ご連絡ください。
申込み先・問い合せ先
NPO法人 書物の歴史と保存修復に関する研究会
〒631-0803 奈良市山陵町236-1-103
TEL/FAX:0742-35-3471
E-mail:npo@npobook.join-us.jp
URL:http://www.npobook.join-us.jp
スポンサーサイト



図書修理マイスター養成中級講座 2012

この講座では、本の修理を行う際に用いる様々な綴じ方を学び、入門講座で学んだ修理技術のさらなるステップアップを目指します。修理の経験を積み重ね、今までに獲得した図書修理技術を確かなものにしていきましょう。
『図書修理マイスター養成入門講座』修了生の方が対象ですが、修理に関心の高い初心者の方も受講可能です。詳細は事務局までお問い合わせ下さい。

講座日程・内容
9月5, 12, 19日
ページがはずれた時、本の傷みが激しい時などの修理に役立つ様々な綴じ方、(ミシン綴じ、三つ目綴じ・四つ目綴じ、綴葉装など)
9月26日, 10月3,10日
実践修理中級(背表紙の傷みの様々な手当、高度な修理方法などを学びます)
カリキュラムは状況によって、前後することがあります。
前半のみ、後半のみの受講も可能です。(お問い合わせください)
時間
13:15~15:45
場所
奈良県立図書情報館 1階交流ホール
受講料
17,500 円(材料費含、道具代別途)
受講資格
図書修理マイスター養成入門講座を修了された方
定員
30名・先着順
講師
岩渕しのぶ、他書物研究会本部教室講師
申込み方法
往復ハガキ又はメール(必ず件名をお書きください)、FAXで、氏名、年齢、住所、電話番号、講座名を記入して下記まで。
申込期限 8月25日()(消印有効)
申込み先・問い合せ先
NPO法人書物の歴史と保存修復に関する研究会
〒631-0803 奈良市山陵町236-1-103
TEL/FAX:0742-35-3471
E-mail:npo@npobook.join-us.jp
URL:http://www.npobook.join-us.jp

図書修理マイスター養成中級講座 2011 [終了]

この講座では、本の修理を行う際に用いる様々な綴じ方を学び、入門講座で学んだ修理技術のさらなるステップアップを目指します。修理の経験を積み重ね、今までに獲得した図書修理技術を確かなものにしていきましょう。『図書修理マイスター養成入門講座』修了生の方が対象ですが、修理に関心の高い初心者の方も受講可能です。詳細は事務局までお問い合わせ下さい。

講座の概要
ページがはずれた時、本の傷みが激しい時などの修理に役立つ様々な綴じ方(綴葉装、ミシン綴じ、三つ目綴じなど)
実践修理中級(様々な傷んだ本や壊れた本を修理する方法を学びます)
主催
NPO法人書物研究会
共催
奈良県立図書情報館
日時
2011年9月7日~10月12日の毎週水曜日
午後1時~3時30分 全6回
*カリキュラムは状況によって、前後することがあります。
*前半のみ、後半のみの受講も可能です。
場所
奈良県立図書情報館 1階交流ホール
受講料
参加費・・・20,000 円(材料費含、道具代別途)
受講資格
図書修理マイスター養成入門講座を修了された方
定員
30名
講師
岩渕しのぶ、他書物研究会本部教室講師
申込み方法
往復ハガキ又はメール、FAXで、氏名、年齢、住所、電話番号、講座名を記入して下記まで。
申込期限 8月20日(土)(消印有効)
申込み先・問い合せ先
NPO法人書物の歴史と保存修復に関する研究会
〒631-0803 奈良市山陵町236-1-103
TEL/FAX:0742-35-3471
E-mail:npo@npobook.join-us.jp
URL:http://www.npobook.join-us.jp

プロの技術を学ぼう!! 奈良県図書修理マイスター養成講座 2011 [終了]

本講座では、図書修理技術者の育成を目的としています。基礎的な小規模修理技法と実践的な修理を学ぶことができ、公共図書館などの所蔵図書の修理に役立つ内容になっています。詳細はNPO事務局までお問い合わせください。

講座の概要
文庫本改装 ・角や背などの小規模修理
修理実践(実際に壊れた本を修理) など
主催
NPO法人書物研究会
共催
奈良県立図書情報館
日時
2011年5月25日~8月3日の毎週水曜日
午前9時30分~12時30分 全11回
*前半(5回)のみ、後半(6回)のみの受講も可能。ご希望の方は、ご連絡ください。
場所
奈良県立図書情報館
受講料
参加費・・・30,000 円(11 回分)
材料費・・・ 6,000 円(11 回分)
道具代(2,500円程度)が別途必要です。
申込み方法
往復ハガキ又はメールで、氏名、年齢、住所、電話番号、講座名を記入して下記まで。
申込期限 4月25日(月)(必着)
申込み先・問い合せ先
NPO法人書物の歴史と保存修復に関する研究会
〒631-0803 奈良市山陵町236-1-103
TEL/FAX:0742-35-3471
E-mail:npo@npobook.join-us.jp
URL:http://www.npobook.join-us.jp

プロの技術を学ぼう!! 奈良県図書修理マイスター養成講座 2010 [締切]

募集は終了しています。

本講座では、図書修理技術者の育成を目的としています。基礎的な小規模修理技法と実践的な修理を学ぶことができ、公共図書館などの所蔵図書の修理に役立つ内容になっています。詳細は下記までお問い合わせください。

講座の概要
文庫本改装 ・角や背などの小規模修理
修理実践(実際に壊れた本を修理) など
主催
NPO法人書物研究会
共催
奈良県立図書情報館
日時
2010年5月12日~7月21日の毎週水曜日
午前9時30分~12時30分 全10回
場所
奈良県立図書情報館
受講料
参加費・・・30,000 円(10 回分)
材料費・・・ 6,000 円(10 回分)
道具代(2,600円程度)が別途必要です。
申込み方法
往復ハガキ又はメールで、氏名、年齢、住所、電話番号、講座名を記入して下記まで。
申込期限 4月20日(火)(必着)
申込み先・問い合せ先
NPO 法人書物の歴史と保存修復に関する研究会
〒631-0803 奈良市山陵町236-1-103
TEL/FAX:0742-35-3471
E-mail:npo@npobook.join-us.jp
URL:http://www.npobook.join-us.jp
プロフィール

奈良県立図書情報館

Author:奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館のイベント・企画展示情報(平成20年4月1日から平成26年3月31日まで)を案内しています。
はじめての方は、このブログについてをお読みください。

ブログ内検索
カテゴリ
リンク
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
RSSフィード
QRコード
QRコード
奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館バナー
〒630-8135
奈良市大安寺西1丁目1000番地
TEL :
  0742-34-2111(代表)
  0742-34-5514(貸出・返却・延長)
  0742-34-3366(レファレンス)
FAX: 0742-34-2777
E-mail: info@library.pref.nara.jp