fc2ブログ

世界遺産 ~ 後世へ引き継がれる宝物 ~ [終了]

近年、世界遺産が注目されています。そこで今回は、当館所蔵の世界遺産関係図書を、「世界遺産を知る」、「日本の世界遺産」、「世界の世界遺産」、「奈良の世界遺産」というカテゴリーに分けて紹介します。

展示図書リスト

場所
3階 ブリッジ
期間
平成20年7月1日(火) ~ 30日(水)

世界遺産 ~ 後世へ引き継がれる宝物 ~、展示全景 世界遺産 ~ 後世へ引き継がれる宝物 ~、展示の様子

スポンサーサイト



南和ふるさとフォトコンテスト2007入賞作品展 ~南和の四季・催事、観光・物産展~[終了]

7/13 盛況のうちに終了しました。ありがとうございました。

奈良県立図書情報館では、南和広域連合と共催で、「南和ふるさとフォトコンテスト2007入賞作品展 ~南和の四季・催事、観光・物産展~」を開催します。
本写真展では、今年で3回目となる「南和ふるさとフォトコンテスト」の2006、2007年入賞作品をはじめ、地元の写真クラブ「フォトクラブ大峰」による風景写真などを展示し、吉野の魅力に迫ります。また、期間中、広域連合市町村による観光・物産展や、吉野にある素材(杉、檜、和紙等)を活用した照明の展示会「吉野 山灯り展」の入賞作品もあわせて展示します。

南和ふるさとフォトコンテスト2007入賞作品展 ~南和の四季・催事、観光・物産展~、全景

南和ふるさとフォトコンテスト、2007グランプリ作品 南和ふるさとフォトコンテスト、2006グランプリ作品

内容
  • 「南和ふるさとフォトコンテスト」の2006年入賞作品 14点
  • 「南和ふるさとフォトコンテスト」の2007年入賞作品 51点
  • 「吉野 山灯り展」入賞作品   3点
  • その他、各市町村および団体による物産展示等
場所
2階 メインエントランスホール
期間
平成20年7月1日(火) ~ 13日(
主催
奈良県立図書情報館、南和広域連合

「吉野 山灯り展」入賞作品 「吉野 山灯り展」入賞作品 「吉野 山灯り展」入賞作品

[広域連合市町村による観光・物産展]

7月5日()
  • 特産物販売(天川村・大峯山洞川温泉観光協会、東吉野村・東吉野村観光協会)

>南和ふるさとフォトコンテスト2007入賞作品展 ~南和の四季・催事、観光・物産展~、写真(2008.07.05)

7月6日()
  • 特産物販売(天川村・大峯山洞川温泉観光協会、東吉野村・東吉野村観光協会、川上村)
  • お茶試飲、販売(大淀町・大淀町茶業組合)
  • 足湯体験、刺身こんにゃく試食・販売他物産販売(十津川村・十津川村商工会)

広域連合市町村による観光・物産展(十津川村(2008.07.06))、様子 広域連合市町村による観光・物産展(大淀町特産品販売(2008.07.06))、様子 南和ふるさとフォトコンテスト2007入賞作品展 ~南和の四季・催事、観光・物産展~足湯体験(2008.07.06)、様子 広域連合市町村による観光・物産展(足湯体験(2008.07.06))、様子

7月12日()
  • 特産物販売(東吉野村・東吉野村観光協会)
7月13日()
  • 特産物販売(川上村、東吉野村・東吉野村観光協会)

[燈火で彩る図書情報館の夕べ][終了]

終了しました。ご来場ありがとうございました。[7/6]

5日()、および、6日()18:30から、19:30頃まで、正面玄関付近で、奈良女子大学インターン学生の企画・運営によるなら燈花会プレイベント「燈火で彩る図書情報館の夕べ」を開催します。 燈花会カップによるあかりイベントです。

燈火で彩る図書情報館の夕べ(2008.07.05)、様子 燈火で彩る図書情報館の夕べ(2008.07.06)、様子 燈火で彩る図書情報館の夕べ(2008.07.05)、様子

また、6日()18:30から奈良女子大学琴部によるミニコンサートも開催します。(小雨決行)

奈良女子大学 琴部ミニコンサート、様子(2008.07.06) 奈良女子大学 琴部ミニコンサート(2008.07.06)、様子

パソコン水曜倶楽部・ ウイークエンド倶楽部(7月)

奈良県立図書情報館 ITサポーターは、皆様方が図書情報館のIT機器をご利用になるに当たってのご質問、これからパソコンを始めたいと考えておられるあなたや、日頃お使いのパソコンに関して疑問やお悩みをお持ちのあなたのお手伝いをしたいと水曜倶楽部・ウイークエンド倶楽部を開いています。
皆様は同窓会やゴルフコンペの案内、年賀状や暑中見舞の作成、又、写真や画像の編集、ポスターの作成、ホームページの作成などおやりになりたいことはたくさんあると思います。
ここではいつも約10名のサポーターがパソコンやIT機器利用方法の勉強会を行っています、あなたも私たちと一緒にパソコンライフ を楽しんでみませんか、ご来館をお待ちしています。

パソコン水曜倶楽部・ ウイークエンド倶楽部、様子

水曜倶楽部:ウイークエンド倶楽部の日程
毎月原則として第1・第3水曜日に水曜倶楽部、第2曜日・第4曜日にウイークエンド倶楽部を行っています。 (月により変則になることがありますのでご確認下さい)
7月の開催日
  • 7月2日(水)
  • 7月12日(
  • 7月16日(水)
  • 7月27日(
場所
2階 セミナールーム
時間
13:30 ~ 16:00 (無料・時間内出入り自由)

平成20年度 Office2007 講習会 [終了]

盛況(満席)のうちに終了しました。ありがとうございました。[6/29 16:00]

午後の部(Excel)も満席になりました。受付終了しました。ありがとうございました。[6/18 13:00]
午前の部(Word)は満席になりました。ありがとうございました。[6/18 10:00]
残席僅かです。[6/17 17:00]

図書情報館をもっと身近に感じてください!
Office2007 で、ワード・エクセルを学びませんか?

平成20年度 Office2007 講習会ポスター

Office2007講習会、柳沼講師(Word) Office2007講習会、平岩講師(Excel) Office2007講習会、様子 Office2007講習会、様子
場所
2階 セミナールーム
日時
平成20年6月29日(
  • ワード:10時~12時 [受付終了(満席)]
  • エクセル:14時~16時 [受付終了(満席)]
テーマ
ワード 「同窓会の案内を往復ハガキで」 エクセル 「体格指数(BMI)管理で健康に」
受講対象者
ワード・エクセルの基本操作を習得している人
募集人員
ワード・エクセル各々30名(先着順)
参加費用
無料
申込方法
2階貸出・返却カウンターにて受付。[受付終了(満席)]

リニア中央新幹線展[終了]

6/29 盛況のうちに終了しました。ありがとうございました。

リニア中央新幹線計画の概要や、建設によってもたらされる効果等について展示をおこないます。

リニア中央新幹線展、様子

リニア中央新幹線は、東京都~甲府市付近~名古屋市付近~奈良市付近~大阪市を時速500kmのリニアモーターカーもよって、約一時間で結ぶことを計画しています。 JR東海は、平成37(2025)年の首都圏~中京圏での営業運転開始を目標とすることを発表しました。 奈良県では、リニア奈良駅を近畿の交流拠点としていくことを目指しています。

内容
  • リニア中央新幹線に関するパネル
  • リニア中央新幹線啓発ポスター
  • リニア中央新幹線に関する小学生の図画
  • リニア関連DVDの放映
  • リニア関連パンフレットの配布
場所
2階 メインエントランスホール
期間
  
平成20年6月17日(火) ~ 29日(
主催
リニア中央エクスプレス建設促進奈良県期成同盟会、奈良県立図書情報館

みんなで取り組もう食育展 [終了]

6/15 盛況のうちに終了しました。ありがとうございました。

食育月間(6月)に合わせ、食育に関する関係機関・団体との連携・協力のもと、県民の皆様に食育の重要性や具体的な取り組みを普及啓発し、食育を考える契機とするためパネル展を開催します。

みんなで取り組もう食育展、全景

内容
  • 奈良県食育推進計画について
  • 奈良県版食事バランスガイドの紹介
  • 関係機関・団体・企業等の食育の取り組みの紹介
  • 食育関連リーフレット等の配布
場所
2階 メインエントランスホール
期間
平成20年6月10日(火) ~ 15日()
主催
奈良県健康安全局健康増進課 、奈良県立図書情報館

関連イベント

食育関係機関・団体・企業等による体験型イベントを同時開催します。

みんなで取り組もう食育展関連イベント、バターづくり
みんなで取り組もう食育展関連イベント、野菜の飾り切りの実演

内容
  • バターづくり(11:00・14:00)や野菜の飾り切りの実演(13:00~)
  •  
  • 野菜はてなボックスや野菜あてクイズなど
  • 紙芝居
  • 骨密度測定・体脂肪測定・口腔チェック 他
場所
1階 交流ホール
日時
平成20年6月15日()

食のバランス[終了]

企画展示 「みんなで取り組もう食育展」 にあわせて関連図書の展示をおこないます。

 展示図書リスト

場所
2階 情報資料スペース
期間
平成20年6月10日(火) ~ 29日()

食のバランス、全景

簡単パソコン教室(第26回) [終了]

6/15 盛況(満席)のうちに終了しました。ありがとうございました。
7月は都合により実施しません。 次回は8月上旬に実施日が決まります(予定)。[6/22]

今回の簡単パソコン教室は、マウス・キーボードの基本操作について実習をまじえてご説明します。 皆様のご参加をお待ちしております。

簡単パソコン教室(2008.06.15)、様子

会場
2階 セミナールーム
日時
平成20年6月15日() 13時30分 ~ 15時00分 [満席]
募集人数
先着15名
受付
図書情報館2階貸出・返却カウンターにて受付。(空席があれば当日の受付もいたします。)
なお、電話でも受け付けています。 [0742-34-2111(代表)]
内容
マウス・キーボードの基本的な操作方法について
対象
パソコン初心者の方 、これからパソコンを始めようとしている方

講座終了後、15時30分までの間、セミナールームは自由利用とします。講座終了後の練習などにご利用ください。 この間は自由に入室できますので、講座を受講されない方もご利用いただけます。 担当者が常駐しますので、ご質問、ご相談等ございましたらお声がけください。
主催
奈良県立図書情報館
協賛
   
デジタルテクノロジー株式会社

パソコン水曜倶楽部・ ウイークエンド倶楽部(6月) [終了]

奈良県立図書情報館 ITサポーターは、皆様方が図書情報館のIT機器をご利用になるに当たってのご質問、これからパソコンを始めたいと考えておられるあなたや、日頃お使いのパソコンに関して疑問やお悩みをお持ちのあなたのお手伝いをしたいと水曜倶楽部・ウイークエンド倶楽部を開いています。 皆様は同窓会やゴルフコンペの案内、年賀状や暑中見舞の作成、又、写真や画像の編集、ポスターの作成、ホームページの作成などおやりになりたいことはたくさんあると思います。 ここではいつも約10名のサポーターがパソコンやIT機器利用方法の勉強会を行っています、あなたも私たちと一緒にパソコンライフ を楽しんでみませんか、ご来館をお待ちしています。

パソコン水曜倶楽部・ ウイークエンド倶楽部、様子(2008.06.22)

水曜倶楽部:ウイークエンド倶楽部の日程
毎月原則として第1・第3水曜日に水曜倶楽部、第2曜日・第4曜日にウイークエンド倶楽部を行っています。 (月により変則になることがありますのでご確認下さい)
6月の開催日
  • 6月4日(水)
  • 6月14日(
  • 6月18日(水)
  • 6月22日(
場所
2階 セミナールーム
時間
13:30 ~ 16:00 (無料・時間内出入り自由)
プロフィール

奈良県立図書情報館

Author:奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館のイベント・企画展示情報(平成20年4月1日から平成26年3月31日まで)を案内しています。
はじめての方は、このブログについてをお読みください。

ブログ内検索
カテゴリ
リンク
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
05 | 2008/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
RSSフィード
QRコード
QRコード
奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館バナー
〒630-8135
奈良市大安寺西1丁目1000番地
TEL :
  0742-34-2111(代表)
  0742-34-5514(貸出・返却・延長)
  0742-34-3366(レファレンス)
FAX: 0742-34-2777
E-mail: info@library.pref.nara.jp