fc2ブログ

企画展示 「世界のブックデザイン2007-08」 2月10日(火)~3月8日(日)

本企画展は、書物とデザインをキーワードにした、当館の国際交流事業で、今年度4回目を迎えます。
今回は、毎年3月のライプツィヒ・ブックフェアで公開されている「世界で最も美しい本コンクール」の入選図書とともに、このコンクール上位入賞の常連であるオランダ、ドイツ、日本、スイスにフランス、チェコ、韓国を加えた7カ国の優れたデザインの書籍およそ240冊をご紹介します。現在の世界のブックデザインおよび造本技術の水準を、実際に本を手にとってご覧いただけます。見比べ、そして味わっていただき、書物への関心をデザインの面からも深めていただく機会です。
※出版点数が少ないなどの理由で、入手不可能な本があるため、入選作すべての展示ではありません。

企画展示 世界のブックデザイン2007-08、ちらし
画像をクリックすると、大きいサイズでご覧いただけます。[PDFファイル、1MB]

[展示内容]
日本 33点 ドイツ61点 スイス 27点 オランダ 25点 フランス 23点 チェコ 23点 韓国 36点  世界で最も美しい本入賞作品 14点
合計 242点
[場所]
3階 ブリッジ
[期間]
平成21年2月10日(火)~3月8日(
[主催]
奈良県立図書情報館
[協力]
凸版印刷株式会社印刷博物館、ドイツ文化センターJAPAN、(社)日本書籍出版協会、(社)日本印刷産業連合会他
スポンサーサイト



企画展示 奈良県夜間中学合同展示会 1月27日(火)~2月1日(日) [終了]

県内に3校ある夜間中学(奈良市立春日中学、天理市立北中学、橿原市立畝傍中学)による初の合同展示会です。作文、美術作品、習字、手芸作品など。さまざまな作品を通じて、義務教育時に諸般の事情で就学できなかった高齢者や海外の方、障害者らが学んでいる夜間中学、学校を紹介し、夜間中学の存在を広く一般に知ってもらおうという企画です。

[場所]
2階 メインエントランスホール
[期間]
平成21年1月27日(火)~2月1日(
[共催]
奈良県夜間中学生徒会
[後援]
奈良県夜間中学協議会

パソコン水曜倶楽部・ ウイークエンド倶楽部(2月)

奈良県立図書情報館 ITサポーターは、皆様方が図書情報館のIT機器をご利用になるに当たってのご質問、これからパソコンを始めたいと考えておられるあなたや、日頃お使いのパソコンに関して疑問やお悩みをお持ちのあなたのお手伝いをしたいと水曜倶楽部・ウイークエンド倶楽部を開いています。
皆様は同窓会やゴルフコンペの案内、年賀状や暑中見舞の作成、又、写真や画像の編集、ポスターの作成、ホームページの作成などおやりになりたいことはたくさんあると思います。
ここではいつも約10名のサポーターがパソコンやIT機器利用方法の勉強会を行っています、あなたも私たちと一緒にパソコンライフ を楽しんでみませんか、ご来館をお待ちしています。

パソコン水曜倶楽部・ ウイークエンド倶楽部、様子(2008.10.11)

水曜倶楽部:ウイークエンド倶楽部の日程
毎月原則として第1・第3水曜日に水曜倶楽部、第2曜日・第4曜日にウイークエンド倶楽部を行っています。 (月により変則になることがありますのでご確認下さい)
2月の開催日
  • 2月4日(水)
  • 2月14日(
  • 2月18日(水)
  • 2月22日(
場所
2階 セミナールーム
時間
13:30 ~ 16:00 (無料・時間内出入り自由)

やまとネットショップ成幸塾セミナー[第5回] 平成21年2月11日(水) [終了]

特定非営利活動法人チャレンジ企業支援隊(GMS)では、奈良県下のネットショップ事業者に『セミナー』と『グループ交流及び公開コンサル』の場を提供し、起業家相互に研鑽することを目的に「やまとネットショップ成幸塾」と名づけた塾を毎月第2水曜日に開催しています。
第5回は【中小企業のためのオンリーワン戦略】と、題して小さな企業・弱い企業がネットショップ市場で勝利するためにはどのような戦略をもてばよいか?を伝授します。今回は特別講師として堀龍市氏(日本総合財務コンサルティング株式会社 社長、ランチェスター財務戦略経営合同会社 社長 、日本FX会計株式会社 社長 、堀税理士事務所 代表)を迎えて、「ランチェスター経営戦略」をみなさんと一緒に勉強し、取り入れやすく説明します。
また後半のグループ交流、公開コンサルでは実際運営されている参加者の方のホームページを見たり、直接質問を受け付けたり、塾長自らの個別指導などを予定しています。

日時
2月11日() 14:00~17:00 (開場 13:30)
場所
1F 交流ホール
参加
有料5,000円(講座毎)
主催
特定非営利活動法人チャレンジ企業支援隊、奈良県立図書情報館

申し込みは、 下記URLよりお願いします。
特定非営利活動法人チャレンジ企業支援隊(GMS)
http://www.npo-gms.com/postmail_yamato2/postmail.html
お問い合わせは、GMS事務局 担当:南部まで TEL&FAX 0743-73-1676

[須田 祥充(すだ よしみつ)]

須田祥充氏、写真

1962年 大阪府生まれ。
大学卒業後、大手電機メーカーに入社。
20年のサラリーマンを経て、2005年バドミントンのネットショップを開店。
初月から月商100万円を突破し、その後順調に売り上げを伸ばす。
ネットショップ経営のかたわら、各地でネットビジネスのセミナーも手がける。
奈良県大和高田市在住。
奈良県中小企業支援センター IT部門 登録専門家。
塾長 からのコメントが届いています。下記のcommentをクリックしてご覧下さい。

[特定非営利活動法人 チャレンジ起業支援隊]

特定非営利活動法人チャレンジ企業支援隊は、関西在住の定年退職者が中心となり、中小企業やベンチャー企業を支援する目的で平成15年12月に設立。
経営、経営管理、情報技術、マーケティング、人事、生産技術、品質(ISO9000)、環境(ISO14000)、購買など、広範囲の職能の専門家グループで構成され、経営に関するあらゆる課題に対応できるのが最大の特徴で、主として関西圏で活動を展開しています。

デジカメ体験講座[第2回] 1月31日(土) [終了]

特定非営利活動法人チャレンジ企業支援隊(GMS)が、ネットショップ事業者等を対象にデジカメ体験講座を1月から3月まで月2回程度開催します。(全6回)
第2回は【コンセプトにあった撮り方をデザインする】と題して、商品が魅力的に見える写真を撮るコツを、現役フォトグラファーの風間秀夫氏(STUDIO 103)が、体験実習形式(商品を実際に当館のデジタルスタジオで撮影)で、個別指導します。デジタルカメラ、USBメモリーを持参していただいて結構です。

デジタル写真体験講座、チラシ

日時
1月31日()  14:00~16:00
       
場所
2F デジタルスタジオ
参加
有料3,000円(講座毎)、6回一括15,000円
主催
特定非営利活動法人チャレンジ企業支援隊、奈良県立図書情報館

お問い合わせは、GMS事務局 担当:南部まで TEL&FAX 0743-73-1676

お申し込みフォーム

企画展示 「おさかな絵手紙コンテスト作品展」 1月27日(火)~2月1日(日) [終了]

おさかな絵手紙コンテストの作品を展示します。

[場所]
3階 ブリッジ
[期間]
平成21年1月27日(火)~2月1日(
[共催]
奈良県魚食普及協議会

図書展示 「鰯の味、鯛の味 2009」 1月27日(火)~2月8日(日) [終了]

企画展示 「おさかな絵手紙コンテスト作品展」にあわせて 「魚の食文化」と「魚の料理」に関する資料を展示します。

展示図書リスト

[場所]
3階 ブリッジ
[期間]
平成21年1月27日(火) ~ 2月8日(日)

鯛の味、鰯の味2009、展示全景 鯛の味、鰯の味2009、展示図書

写真展「~アフリカ60億人の大地~セネガル・マリ」「“奈良から世界へ!”~世界で活躍する奈良県出身のJICAボランティア~」1月20日(火)~2月1日(日) [終了]

アフリカの大地をテーマに、今村 健志朗氏撮影のセネガル・マリの迫力ある写真をパネルで紹介します。現地の人々のたくましさと、JICAボランティアたちの活躍を、臨場感たっぷりにお伝えします。また、奈良県協力隊OB・OGの活動もパネルで紹介し、世界で活躍する協力隊の姿をお伝えします。

セネガル・マリ

[展示詳細]
  • 「~アフリカ60億人の大地~セネガル・マリ」 パネル 約40点
  • 「“奈良から世界へ!!”~世界で活躍する奈良県出身のJICAボランティア~」
  • 写真パネル 約10点
  • JICA事業紹介パネル 8点                計 約60点
  • 大型液晶テレビによる「青年海外協力隊DVD」を上映
[場所]
2階 メインエントランスホール
[期間]
平成21年1月20日(火) ~2月1日(
[主催]
JICA大阪、奈良県立図書情報館

済生会奈良病院とのコラボによる「医療情報」の提供を開始! 平成21年1月6日(火)~

奈良県立図書情報館では、医学、薬学等の関係図書を、県民目線に立ったわかりやすく手にとりやすい配架にした、「医療・健康情報コーナー」を設置します。

医療情報コーナ、様子(H21.1.6) 医療情報コーナ、様子(H21.1.6)

このコーナーでは、

  • 済生会奈良病院の先生方に選書していただいた、医学書等を『済生会奈良病院が選んだ本』として特設展示。今後、さらに充実させていきます。
    現場の医療に密着した三大疾病(ガン、心筋梗塞、脳卒中)に関するガイドラインや一般の方にもわかりやすく解説された疾病情報の解説書など、医療情報関係図書を配置しています。
  • その時々の医療関係トピックスをキーワードにした図書展示もおこないます。(第1回目は「新型インフルエンザ」を予定しています。開催開始は未定。)

[コーナーでこんなことが・・・]

  • 医療・健康情報図書などをわかりやすく手にとることができます。
  • インフォームド・コンセントなど、医師からの説明に関して、自分で下調べ等がし易くなり、診察時の医師とのコミュニケーションがとりやすくなります。
  • 人間ドッグや健康診断での検査内容やその数値の意味を詳しく調べることができます。

[コーナー全体の資料数]

  • 一般資料(貸出できる資料) 3,272冊
  • 参考資料(医学辞典ほか事典類) 254冊

自分で調べた本を持って、先生に相談! 済生会奈良病院との連携による「健康相談会」を3月から開始!

済生会奈良病院とのタイアップ第2弾!「医療・健康情報コーナー」の本をいかしての済生会奈良病院瀬川病院長による「健康相談会」を来年3月よりスタートさせます。

第1回健康相談会

   
日時
平成21年3月7日()13:00~15:00
会場
3階 グループ研修室

企画展示 「自分の仕事」を考える3日間プレ企画展 1月6日(火)~12日(月) [終了]

「自分の仕事」を考える3日間 開催に先立ち、ゲスト8名とファシリテーターの仕事・考え方を紹介する、パネル展示を行います。

詳細は、こちら

図書展示 「仕事・働き方」を考える200冊 1月6日(火)~2月8日(日)

「自分の仕事」を考える3日間 講師の著書をはじめ、仕事や働き方に関する所蔵図書等を展示します。

詳細は、こちら

戦争体験文庫企画展示 「子どもたちが見た満州 2 満州建設勤労奉仕隊・満豪開拓青少年義勇軍」 平成21年1月6日(火)~3月29日(日) [終了]

「子どもたちが見た満州 2 満州建設勤労奉仕隊・満豪開拓青少年義勇軍」をテーマに所蔵資料の展示をおこないます。

詳細は、こちら

簡単パソコン教室(第31回) 1月18日(日) [終了]

事前申込みは満席となりました。[1/10]

今回の簡単パソコン教室は、当館のPC利用席でのPCの利用方法を実習をまじえてご説明します。皆様のご参加をお待ちしております。

簡単パソコン教室(2009.01.18)、様子

会場
2階 セミナールーム
日時
平成21年1月18日() 13時30分 ~ 15時00分 [満席]
募集人数
先着15名
受付
図書情報館2階貸出・返却カウンターにて受付。(空席があれば当日の受付もいたします。)
なお、電話でも受け付けています。 [0742-34-2111(代表)]
内容
ログオン方法、インターネット閲覧、書籍の検索方法など
対象
パソコン初心者の方 、これからパソコンを始めようとしている方

講座終了後、おおむね15時30分までの間、セミナールームは自由利用とします。講座終了後の練習などにご利用ください。
この間は自由に入室できますので、講座を受講されない方もご利用いただけます。 担当者が常駐しますので、ご質問、ご相談等ございましたらお声がけください。
主催
奈良県立図書情報館
協賛
   
デジタルテクノロジー株式会社  
プロフィール

奈良県立図書情報館

Author:奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館のイベント・企画展示情報(平成20年4月1日から平成26年3月31日まで)を案内しています。
はじめての方は、このブログについてをお読みください。

ブログ内検索
カテゴリ
リンク
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
RSSフィード
QRコード
QRコード
奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館バナー
〒630-8135
奈良市大安寺西1丁目1000番地
TEL :
  0742-34-2111(代表)
  0742-34-5514(貸出・返却・延長)
  0742-34-3366(レファレンス)
FAX: 0742-34-2777
E-mail: info@library.pref.nara.jp