LaQ(ラキュー)が生まれた奈良県で、ヨシリツ株式会社が県内の皆様と、LaQファンの皆様へ感謝の気持ちを込め、今年も「LaQフェスタ」を開催します!!
LaQの持つ「創造の可能性」と「コミュニケーションツールとしての可能性」を最大限に引き出し、皆様に楽しんでいただけるイベントを催します。
作品展示会場では、「カタログ」や「LaQブック」で見たことのある作品や奈良にちなんだ作品が多数登場します。
3日(土)、4日(日)の体験イベントでは、思いっきり好きな作品を作る「LaQ特大体験コーナー」、LaQハカセによるLaQの楽しい遊び方やオリジナルモデルを作る「LaQハカセ教室」などが開かれます。
[作品展示]
- 期間
- 平成21年10月1日(木)~10日(土)
- 会場
- 2階 メインエントランスホール
- 内容
- 戦国武将 4体他 約100点
- 主催
- ヨシリツ株式会社、奈良県立図書情報館
[体験イベント]
- 日時
- 平成21年10月3日(土) 10:00~17:00
平成21年10月4日(日) 10:00~17:00
- 会場
- 1階 交流ホール
- 参加
- 参加費無料。途中入退場可。
詳しい問い合わせは、
ヨシリツ株式会社 電話 0747-52-2369(9時~18時)まで。
[~LaQ(ラキュー)とは~]
LaQ(ラキュー)は、1995年に、ヨシリツ株式会社の代表取締役社長の吉條宏氏によって開発された純粋な和製ブロックです。
Qこのブロックは日本、韓国、アメリカ、ヨーロッパ、台湾、シンガポールにおいて特許を取得し、タイ、インドネシアにおいても特許申請中です。
LaQ(ラキュー)は四角と三角の2種類の基本パーツと5種類のジョイントパーツから構成され、これらのパーツを組み合わせることで平面的な図形から球体のような立体物まで作ることができます。
[~従来のブロックおもちゃとの2つの違い~]
第1の違いは、LaQの名前に「キュー」とある通り「球体」が作れることにあります。これは120°のジョイントパーツを使うことで、従来のブロックでは表現することができなかった曲面表現や球体表現が可能となりました。
このため、従来のお子さま向けのブロックに比べて、より複雑な造形が可能であり、お子さまだけでなく大人の方の余暇としても、本格的に遊んでいただけるようになっています。
このような年齢を問わない楽しさがあり、玩具店ではなく書店店頭での展開が受け入れられています。
次に第2の違いですが、これは基本パーツとジョイントパーツを組み合わせたとき「カチッ」という心地よいクリック感です。
このクリック感は、指先から脳に伝わる心地よい刺激となり、造る人に「ブロックが正しくつなげましたよ。」というメッセージとなっています。お子さまにとっては、このメッセージが次の創造に対する大きな動機付けとなり、根気よく創作活動に取り組みながら集中力を養うことになります。
さらにこのクリック感は、お年寄りのぼけ防止や指先のリハビリにも良い効果があり、老人ホームや医療現場でもラキューは活用されています。
ヨシリツ株式会社本社
〒638-0803 吉野郡大淀町越部1563
TEL:0747-52-2369 FAX:0747-52-6656