fc2ブログ

図書展示 「遷都1300年を振り返り、日本と東アジアの未来を構想する」 平成22年1月5日(火)~31日(日) [終了]

平城遷都1300年記念事業のひとつの「日本と東アジアの未来を考える委員会」は、日本と東アジアの恒久的な交流事業を創出していくために設置されました。
上記の委員会の委員の方々は、日本を代表する各分野の有識者で構成されており、委員の著作を取り上げることによって、平城遷都1300年祭のみにとどまらない事業の理念について広く知っていただくよい機会になると思います。

展示図書リスト

場所
3F 調査・相談カウンター横書架
期間
平成22年1月5日(火) ~ 31日(
展示図書
「日本と東アジアの未来を考える委員会」の委員の著作など

図書展示 「遷都1300年を振り返り、日本と東アジアの未来を構想する」、様子

スポンサーサイト



図書展示 「Let’s enjoy Y.A. Books!」 平成22年1月5日(火)~3月30日(火) [終了]

今年の目標:「英語で本を読む!」なんてのはいかが?
なにか新しいことに挑戦してみたくなる新年に、親しみのあるY.A.作品 を手に取りやすい英語版ペーパーバックで展示します。

展示図書リスト

テーマ展示
「Let’s enjoy Y.A. Books!」
開催期間
平成22年1月5日(火) ~ 3月30日(火)
展示場所
3F YAコーナー
展示図書
『中学・高校生のための英語で読む世界の文学全集セット(くまのプーさんやムーミン、ロアルド・ダール作品やケストナー作品など世界中で親しまれている作品をそろえたセット)』を中心としたpuffin booksなどのペーパーバック。

案内サイン

戦争体験文庫企画展示 「戦争と食べもの 4 代用食」 平成22年1月5日(火)~3月30日(火) [終了]

「戦争と食べもの 4 代用食」をテーマに所蔵資料の展示をおこないます。

詳細は、こちら

図書展示 「世界を旅する本 -出会いと発見の一冊-」 平成22年1月5日(火)~2月7日(日) [終了]

海外へ旅をして、そこで何かに出会い、何かを発見する、そんな旅を体験した人たち の紀行文や体験記を集めました。
数々の本の中には、様々な旅の記憶が詰まっています。自分も旅した気分になって、 新しい出会いと発見をしてもらえるような本を紹介します。

展示図書リスト

場所
3F ブリッジ
期間
平成22年1月5日(火) ~ 2月7日(
展示図書
鉄道の旅や水上の旅、世界各地を旅した人達の紀行文や体験記を収載した図書・雑誌

図書展示 「世界を旅する本 -出会いと発見の一冊-」、様子

クリスマスツリー展示

クリスマスコンサートにあわせて、12月22日(火)から、メインエントランスホールに、奈良女子大学キャリアデザイン・ゼミナールの学生がクリスマスツリーを展示しています。
図書情報館に来館された折には、お楽しみください 。

エントランスホールクリスマスツリー、様子

[参考]

ITサポートデイ(1月)

奈良県立図書情報館 ITサポーターは、皆様方が図書情報館のIT機器をご利用になるに当たってのご質問、これからパソコンを始めたいと考えておられるあなたや、日頃お使いのパソコンに関して疑問やお悩みをお持ちのあなたのお手伝いをしたいとITサポートデイを開いています。
皆様は同窓会やゴルフコンペの案内、年賀状や暑中見舞の作成、又、写真や画像の編集、ポスターの作成、ホームページの作成などおやりになりたいことはたくさんあると思います。
ここではいつも約10名のサポーターがパソコンやIT機器利用方法の勉強会を行っています、あなたも私たちと一緒にパソコンライフ を楽しんでみませんか、ご来館をお待ちしています。

パソコン水曜倶楽部・ ウイークエンド倶楽部、様子(2008.10.11)

ITサポートデイの日程
毎月原則として第1・第3水曜日と第2土曜日・第4日曜日にITサポートデイを行っています。 (月により変則になることがありますのでご確認下さい)
1月の開催日
  • 1月6日(水)
  • 1月9日(
  • 1月20日(水)
  • 1月24日(
場所
2階 セミナールーム
時間
13:30 ~ 16:00 (無料・時間内出入り自由)

企画展示 「スロー アーキテクチャーイタリア人の目線で住空間を再発見してみませんか?」 平成21年12月15日(火)~27日(日) [終了]

県立図書情報館の国際交流企画展、今回は日本で活躍するイタリア人建築家 ヤコポ・トリーニさんが、イタリア人の目から見た日本の家、それらが構成する街に日本の街本来の元気を取り戻す手伝いをしたいという想いから提唱する「スローアーキテクチャー」、季節の移り変わりやそれに伴う風の向き、また材料の特徴や効率よい使い方を熟考し、インテリジェントな家を作ろうという考え方を、パネルや模型などで紹介します。
会場全体をひとつの街、家ととらえ、一昨年度展示したイタリアンタイルや食器なども配置し、イタリア人の考える住空間を体感していただけます。
24日(木)には、本会場にてクリスマスコンサート2009も開催 します。

スロー アーキテクチャーイタリア人の目線で住空間を再発見してみませんか?、展示の様子

場所
2階 メインエントランスホール
期間
平成21年12月15日(火)から27日(
展示概要
建築関係パネル 14点
イタリアンタイル 14点
食器 50点
住宅模型

企画展示 第5回 「奈良のシカ」保護ポスターコンクール 平成21年12月15日(火)~27日(日) [終了]

奈良公園一帯に生息する鹿は、人によく馴れ、その愛らしさが訪れる人々の心をとらえ、心和むひとときを与えてくれます。また、野生動物の生態を間近に観察することができる世界にも類例の少ない貴重な存在として、昭和32年9月18日に「奈良のシカ」という名称で国の天然記念物に指定されました。
そこで、人と野生動物との共生・共存のあり方を考え、自然環境の保護、文化財を守る心を育むことを目的として、国の天然記念物「奈良のシカ」の保護啓発ポスターコンクールを実施いたしました。 全国の小学生を対象に、作品を募集しましたところ、総数456点の素晴らしい作品をご応募いただきました。 本展では、応募された多くの作品の中から、入選作品点を展示しております。

奈良のシカ保護ポスターコンクール、様子

場所
2階 メインエントランスホール
期間
平成21年12月15日(火)から27日(
主催
財団法人 奈良の鹿愛護会

県立図書館創立100周年記念・ライブラリー オブ ザ イヤ優秀賞受賞記念 奈良県立図書情報館クリスマスコンサート2009 平成21年12月24日(木) [終了]

盛況のうちに終了しました。多数のご来場ありがとうございました。来館中の皆様、ご協力ありがとうございました。[12/24]

クリスマスコンサート(第1部)、様子 クリスマスコンサート(第2部)、様子 クリスマスコンサート(第2部)、様子

図書情報館では、県立図書館創立100周年とライブラリー オブ ザ イヤ優秀賞受賞を記念し、奈良県立図書情報館クリスマスコンサート2009を開催します。

県立図書館は、1909年(明治42年)、現在の興福寺境内に奈良県立戦捷紀年(せんしょうきねん)図書館という名称で創立されました。また、本年、奈良県立図書情報館は、先進的な取り組みを行う図書館などの機関に贈られるライブラリー オブ ザ イヤ優秀賞を受賞しました。

第1部は、奈良県出身のソプラノ歌手、吉桑道子さんによるオールクリスマスソングコンサート、第2部は、奈良女子大学管弦楽団団員による、弦楽木管アンサンブルによるクラシックコンサートです。 (※プログラムは予告なく変更される場合があります。)

奈良県立図書情報館クリスマスコンサート2009、ちらし
画像をクリックすると、大きいサイズでご覧いただけます。[PDFファイル、1.3MB]

主催
   
奈良県立図書情報館
協力
奈良市大安寺西地区自治連合会
日時
平成21年12月24日(木)
  • 第1部 開演 14:30 (開場13:30)
  • 第2部 開演 17:30 (開場16:30)
会場
2階 メインエントランスホール
演奏
  • 第1部 吉桑道子(ソプラノ)、河野有子(ピアノ)
  • 第2部 奈良女子大学管弦楽団 弦楽木管アンサンブル
参加者数
約250名

簡単パソコン教室 [第38回] 12月20日(日) [終了]

今回の簡単パソコン教室は、年賀状などの挨拶状の作成を通じたパソコンの利用方法の学習をおこないます。皆様のご参加をお待ちしております。

簡単パソコン教室、様子(2009.11.29)

会場
2階 セミナールーム
日時
平成21年12月20日() 13時30分 ~ 15時00分
募集人数
先着15名
受付
図書情報館2階貸出・返却カウンターにて受付。(空席があれば当日の受付もいたします。)
なお、電話でも受け付けています。 [0742-34-2111(代表)]
内容
パソコンの使い方を挨拶状の作成を通じて学ぶ。
対象
パソコン初心者の方 、これからパソコンを始めようとしている方

講座終了後、おおむね15時30分までの間、セミナールームは自由利用とします。講座終了後の練習などにご利用ください。
この間は自由に入室できますので、講座を受講されない方もご利用いただけます。 担当者が常駐しますので、ご質問、ご相談等ございましたらお声がけください。
主催
奈良県立図書情報館

図書展示 「クリスマスは絵本と一緒に」 平成21年12月8日(火)~27日(日) [終了]

クリスマスの代表的な絵本のレイモンド・ブリッグズの「さむがりやのサンタ」、ターシャ・テューダーの「クリスマスのまえのばん」などを展示します。

今年、生誕100年を迎えたバージニア・リー・バートンの著作や原書と邦訳本が揃っている絵本も紹介します。子どもたちだけではなく、大人の方にも、童心にかえってクリスマス気分を味わっていただきたいと思います。

展示図書リスト

場所
2F 情報資料スペース
期間
平成21年12月8日(火) ~ 27日(
展示図書
バージニア・リー・バートンの著作やレイモンド・ブリッグズの「さむがりやのサンタ」、ターシャ・テューダーの「クリスマスのまえのばん」など関連図書

クリスマスは絵本と一緒に、展示の様子 クリスマスは絵本と一緒に、展示の様子

図書展示 「日本画家 平山郁夫先生逝く」 平成21年12月4日(金)~13日(日) [終了]

日本画家平山郁夫先生は、シルクロードや仏教を題材として、独特な画風で風景や遺蹟を描いたことで有名で、来年開催の平城遷都1300年記念事業の日本と東アジアの未来を考える委員会の委員長を務められるなど、奈良県とも深いご縁のある先生でした。そこで、当館で所蔵する平山先生の作品集や全集を一挙に展示し、先生の足跡を偲びます。

展示図書リスト

場所
3F カウンター横 展示コーナ
期間
平成21年12月4日(金) ~ 13日(
展示図書
平山郁夫先生に関する資料 約70点

中国国家図書館館長 来館 平成21年11月29日(日)

11月29日()に、福瑞(Zhan Furui)中国国家図書館館長が 来館されました。

[来館者]
福瑞(Zhan Furui)中国国家図書館館長
李暁明(Li Xiaoming)中国国家図書館典蔵閲覧部主任
曹寧 (Cao Ning)中国国家図書館文化教育部主任
李春明(Li Chunming)中国国家図書館デジタル資源部副主任
劉贇 (Liu Yun)中国国家図書館典蔵閲覧部外文文献閲覧組助理館員


部屋で図書情報館の紹介ビデオを御覧になったあと、
中国陝西省図書館100周年記念の出版物の展示や、
自動化書庫や貴重書庫、太陽光発電の様子などを中心に
図書情報館を視察されました。

visit_chi_20091129a.jpg visit_chi_20091129b.jpg visit_chi_20091129c.jpg visit_chi_20091129d.jpg visit_chi_20091129e.jpg visit_chi_20091129f.jpg

[参考]
企画展示「中国陝西省ゆかり展」 (平成21年10月20日(火)~25日(日))

プロフィール

奈良県立図書情報館

Author:奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館のイベント・企画展示情報(平成20年4月1日から平成26年3月31日まで)を案内しています。
はじめての方は、このブログについてをお読みください。

ブログ内検索
カテゴリ
リンク
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2009/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
RSSフィード
QRコード
QRコード
奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館バナー
〒630-8135
奈良市大安寺西1丁目1000番地
TEL :
  0742-34-2111(代表)
  0742-34-5514(貸出・返却・延長)
  0742-34-3366(レファレンス)
FAX: 0742-34-2777
E-mail: info@library.pref.nara.jp