fc2ブログ

企画展示 「大和の水がめと県営水道」展 平成22年6月1日(火)~6日(日) [終了]

安全でおいしい水を供給するための取り組みや、水を守り、生命を育む水源地の森について、パネル・自然標本等により紹介します。
また6月5日()、6日()の13:00から18:00の間、県営水道水とミネラルウォ-タ-の飲み比べも実施します。

大和の水がめと県営水道a 大和の水がめと県営水道b 大和の水がめと県営水道c 大和の水がめと県営水道d
主催
奈良県水道局、奈良県立図書情報館
期間
平成22年6月1日(火)~6日(
場所
2階 メインエントランスホール
スポンサーサイト



仕事、就職、気軽に相談! 「仕事無料相談会」 [平成22年度] [終了]

図書情報館では、奈良県経営者協会若年者地域連携事業とタイアップし、「仕事無料相談会」を開催しています。この事業は、雇用問題が社会問題化している昨今、脱フリーター支援を主たる目的として、仕事や就業に関わるさまざまな不安、悩み、迷いなど、個別具体的な質問に、専門の相談員(キャリアカウンセラー)が相談に乗ります。
図書情報館は、さまざまな生活課題解決の糸口を見つけるファーストゲートとして、本相談会はじめ、医療・健康相談、起業相談、経営相談、PC相談など定期的な相談窓口を開設しています。

開催
毎月第1・2火曜日 13:00~17:00 (最終は3月1日)
対象
39歳以下の若年者やその家族等
会場
2階 メインエントランスホール特設コーナー
申込み
事前申込み不要(直接会場にお越しください。)
お問い合わせ
奈良県経営者協会 若年者地域連携事業
〒630-8325 奈良市西木辻町93-6
TEL 0742-20-2210
FAX 0742-20-2215

ツイン・タイム・トラベル「イザベラ・バードの旅の世界」写真展 奈良展開催記念講演 平成22年5月29日(土) [終了]

図書情報館では、ツイン・タイム・トラベル「イザベラ・バードの旅の世界」写真展を開催しています。

イザベラ・バードは、英国「王立地理学協会最初の女性特別会員」の栄誉を得た、史上屈指の旅行家です。日本には明治初期に北海道を訪れ、『日本奥地紀行』を著した英国女性として知られていますが、その旅は、南米と南極を除く全大陸にまたがり、期間も22歳から70歳まで、実に半世紀にも及びます。その間、多数の優れた旅行記を執筆しました。

今回の写真展は、京都大学院教授で地理学者の金坂清則(かなさか きよのり)氏がイザベラ・バードの旅の世界をたどり、20年をかけて撮影した写真から選んだ100点を、バードの写真、銅版画そして記述と対比することで、1世紀を隔てた風景を「持続と変化」という視点から理解しようとするものです。

写真展の開催に合わせまして、5月29日()に金坂教授ご本人による記念講演会を開催します。

イザベラ・バード ちらし
画像をクリックすると、大きいサイズでご覧いただけます。[PDFファイル、0.4MB]

記念講演会、様子 記念講演会、様子 写真展、解説の様子

日時
平成22年5月29日() 13:30~15:00(開場 12:30)
会場
1階 交流ホール
講師
金坂 清則氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)
演題
「イザベラ・バードの旅と写真」
申込み不要(当日、直接会場にお越しください。)・無料
※講演終了後、展示会場で、金坂教授による展示解説があります。

図書展示 「気分次第で読んじゃって!」 平成22年6月1日(火)~8月31日(火) [終了]

奈良県高等学校図書館研究会学校司書部会「YA!研究班」とのコラボレーション企画 第2弾!

展示図書リスト

案内サイン
開催期間
平成22年6月1日(火)~8月31日(火)
展示場所
3F YAコーナー
展示図書
「YA!研究班」作成のポスターには、それぞれのテーマ「笑いたいとき」「泣きたいとき」「スカッとしたいとき」にお薦めの本や「家族」「ともだち」について書かれたヤングアダルト向けの本が、中高生と接する学校司書ならではのコメント入りで紹介されています。このポスターをパネルにしたものとリストに沿って当館に所蔵している本を展示します。

法務無料相談会&知識セミナー [第3回] 平成22年6月5日(土) [終了]

奈良県立図書情報館では、4月より毎月1回、法務無料相談会&知識セミナーを開催しています。
相続・遺言、成年後見、公正証書、交通事故、離婚、不動産、帰化、在留資格、会社設立、クーリングオフ、農地転用など、気になる法律問題について、専門家の立場からアドバイスする相談会です。毎回、相談会に先立ち、相談の多い事例をテーマに、知識セミナーを開催します。

主催
行政書士市民法務研究会
共催
奈良県立図書情報館
日時
平成22年6月5日() 13:30~17:00(開場13:00)
会場
1階 交流ホール
プログラム
第1部 知識セミナー 13:30~14:30
~遺言と生前贈与~
講師 行政書士 加来 宗雄氏

第2部 無料相談会 14:30~17:00(終了予定)
相談アドバイザー 行政書士市民法務研究会会員

(相談会の申込み)
定員:20名(先着順)
※13:00より、受付にて整理券を発行し、整理番号順に相談を受けます。

※第1部、第2部とも、事前申込み不要、無料。当日、直接会場にお出で下さい。
※行政書士は、法律で守秘義務が課せられています。安心してご相談ください。
第2回法務相談a 第2回法務相談b 第2回法務相談c

済生会奈良病院瀬川院長による『医療・健康相談会』 [第14回] 平成22年6月5日(土) [終了]

気になる病気、健康いろいろ、気軽に相談! 済生会奈良病院とのコラボ第2弾図書情報館で好評開催中!

県立図書情報館では、毎月第1曜日に済生会奈良病院瀬川雅数院長による「医療・健康相談会」を開催しています。
日頃から気になっている病気の知識に関する疑問、健康管理のためのアドバイスなど、瀬川院長自ら、専門的な見地から、親身になってアドバイスいただきます。
また、相談会場の近くには、関連図書を集めた「医療・健康情報コーナー」も設置し、皆様にとって役立つ健康情報等をご紹介しています。また、コーナーでは、済生会奈良病院が薦める図書も閲覧できます。
近年、医療や健康への関心が高まるなか、当館では、新たな情報発信として、専門家と気軽に相談できる機会を提供し、医療や健康に関する図書の充実に努めています。

医療健康相談会、様子(2010.05.01)

開催日時
6月5日() 13:00~15:00(終了予定)
毎月第1土曜日
会場
3階グループ研修室
申込み
不要。当日会場にお越しください。
整理券を配布し、受付順に相談していただきます。
その他
相談は無料です。
13:00にグループ研修室前で受付を行います。
相談時間はお一人様20分までとします。

図書情報館では、「医療・健康情報コーナー」の設置に引き続き、済生会奈良病院とのコラボ第2弾として、済生会奈良病院の瀬川雅数院長が直接、医療や健康に関する疑問などにこたえる「医療・健康相談会」を継続開催しています。

ITサポートデイ(6月)

奈良県立図書情報館 ITサポーターは、皆様方が図書情報館のIT機器をご利用になるに当たってのご質問、これからパソコンを始めたいと考えておられるあなたや、日頃お使いのパソコンに関して疑問やお悩みをお持ちのあなたのお手伝いをしたいとITサポートデイを開いています。
皆様は同窓会やゴルフコンペの案内、年賀状や暑中見舞の作成、又、写真や画像の編集、ポスターの作成、ホームページの作成などおやりになりたいことはたくさんあると思います。
ここではいつも約10名のサポーターがパソコンやIT機器利用方法の勉強会を行っています、あなたも私たちと一緒にパソコンライフ を楽しんでみませんか、ご来館をお待ちしています。

パソコン水曜倶楽部・ ウイークエンド倶楽部、様子(2008.10.11)

ITサポートデイの日程
毎月原則として第1・第3水曜日と第2土曜日・第4日曜日にITサポートデイを行っています。 (月により変則になることがありますのでご確認下さい)
6月の開催日
  • 6月2日(水)
  • 6月12日(
  • 6月16日(水)
  • 6月27日(
場所
2階 セミナールーム
時間
13:30 ~ 16:00 (無料・時間内出入り自由)

企画展示 ツイン・タイム・トラベル「イザベラ・バードの旅の世界」写真展 平成22年5月18日(火)~6月13日(日) [終了]

図書情報館では、ツイン・タイム・トラベル「イザベラ・バードの旅の世界」写真展を開催します。

イザベラ・バードは、英国「王立地理学協会最初の女性特別会員」の栄誉を得た、史上屈指の旅行家です。日本には明治初期に北海道を訪れ、『日本奥地紀行』を著した英国女性として知られていますが、その旅は、南米と南極を除く全大陸にまたがり、期間も22歳から70歳まで、実に半世紀にも及びます。その間、多数の優れた旅行記を執筆しました。

今回の写真展は、京都大学院教授で地理学者の金坂清則(かなさか きよのり)氏がイザベラ・バードの旅の世界をたどり、20年をかけて撮影した写真から選んだ100点を、バードの写真、銅版画そして記述と対比することで、1世紀を隔てた風景を「持続と変化」という視点から理解しようとするものです。

会期中、5月29日()には、金坂教授による記念講演会を開催します。

イザベラ・バード ちらし
画像をクリックすると、大きいサイズでご覧いただけます。[PDFファイル、0.4MB]

主催
奈良県立図書情報館
後援
京都大学総合博物館、京都大学大学院人間・環境学研究科他
開催期間
平成22年5月18日(火)~6月13日(
会場
2階 メインエントランスホール

奈良展開催記念講演

日時
平成22年5月29日() 13:30~15:00(開場 12:30)
会場
1階 交流ホール
講師
金坂 清則氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)
演題
「イザベラ・バードの旅と写真」
申込み不要(当日、直接会場にお越しください。)・無料
※講演終了後、展示会場で、金坂教授による展示解説があります。
イザベラ・バード 展示写真a イザベラ・バード 展示写真b イザベラ・バード 展示写真c イザベラ・バード 展示写真d

図書展示 「上海1842-2010 アヘン戦争から万博まで」 平成22年5月15日(土) ~ 6月6日(日) [終了]

国際都市として発展し、日本とも深い結びつきを持つ上海において、5月1日より、万国博覧会が開催されています。それにあわせて、図書情報館では、上海を扱った図書「租界とモダン文化」「近代日本と上海」「新中国と上海」「上海の今」という構成で時系列的に紹介します。また、特集などで上海を取り上げた雑誌を陳列するとともに、上海万博のリーフレットも配布しています。

展示図書リスト

上海1842-2010 ポスター

開催期間
平成22年5月15日() ~ 6日6日(
展示場所
3F レファレンスカウンター横
展示図書
当館所蔵図書より上海を扱った図書・雑誌 約150点

「奈良・大和を愛したあなたへ」エッセー募集 審査結果について

奈良県立図書情報館では、2月3日(水)から3月24日(水)まで、県立図書館創立100周年を記念し、「奈良・大和を愛したあなたへ」というテーマで、ラブレター体裁のエッセーを募集しました。審査の結果、以下のとおりとなりましたので、発表します。

館長大賞 (1点/5万円・賞状)
小山 司(奈良県天理市)
館長賞(1点/3万円・賞状)
松本 俊幸(奈良県奈良市)
館長奨励賞(5点/1万円・賞状)
榎田 伸也(奈良県生駒郡三郷町)
猿渡 由紀(福岡県大牟田市)
田丸 順一(奈良県橿原市)
山田  定(奈良県奈良市)
山田せつ子(静岡県熱海市)

お名前をクリックすると、大きいサイズでご覧いただけます。[PDFファイル、1.2MB]

  • 応募総数  38件(県内 26件/県外 12件)
  • 5月22日() 10:30より、当館会議室にて、表彰式を行いました。
  • 「奈良・大和を愛したあなたへ」エッセー 授賞式a 「奈良・大和を愛したあなたへ」エッセー 授賞b 「奈良・大和を愛したあなたへ」エッセー 授賞式c 「奈良・大和を愛したあなたへ」エッセー 授賞式d 「奈良・大和を愛したあなたへ」エッセー 授賞式e 「奈良・大和を愛したあなたへ」エッセー 授賞式f 「奈良・大和を愛したあなたへ」エッセー 授賞式集合写真

    図書情報館に地域とのコラボで 『読(どく)ボラ図書室(としょしつ)』できます!!

    「国民読書年」の今年、地域とのコラボレーションにより、図書情報館に『読ボラ図書室』を設けます。

    場所
    2階 授乳室の奥
    運営
    『読ボラ図書室』は、大安寺西小学校の読書ボランティアの みなさんの協力により、運営してまいります。
    開室
    不定期でのオープンとなります。
    オープンする日時は、別途、当館Webページや館内掲示等により、お知らせします。

    オープニングイベント

    大安寺西小「読(どく)ボラ隊(たい)」主催おはなし広場を開催
    平成22年5月15日() 13:00~16:00
    13:00~14:00 自由に本をご覧いただけます。こどもたちへの読み聞かせもしてもらえます。
    14:00~14:40 おはなし会(かい)
    対象:ひとりでおはなしをきけるこども
    定員: 25人くらい
    <プログラム>
    ★詩の朗読『ことばあそびうた』から・・ ★パネルシアター「ゆうたはともだち」 ★大型紙芝居「なんにもせんにん」ほか・・
    *プログラムは変更になることもあります。
    14:40~16:00 自由に本をご覧いただけます。こどもたちへの読み聞かせもしてもらえます。
    後援 カフェ ブレーメン

    読ボラ 読書の様子 読ボラ 詩の朗読 読ボラ 紙芝居

    当日の様子

    たくさんの方にご参加いただきました。

    高校の図書室向けに「クイックサービス」(資料の翌日搬送サービス)を始めます。

    高校生の、より充実した読書活動を推進するために、奈良県立図書情報館の資料を奈良県内の高校図書室等へ翌日に搬送する、「クイックサービス」を始めます。

    このサービスを利用して、奈良県立図書情報館で開催した図書テーマ展示本をそのまま高校の図書室に持ってくることもできます。生徒は、高校の図書室だけでは出会えなかった資料と出会う機会が広がります。

    サービス時期
    平成22年5月7日(金)~平成23年3月31日(木)
    対象校
    奈良県内の県立高等学校、特別支援学校の高等部、市立高等学校、中等教育学校、私立高等学校

    クイックサービス概要図
    画像をクリックすると大きなファイル[PDF 465KB]でご覧いただけます。

    簡単パソコン教室 [第41回] 平成22年5月29日(土) [満席]

    満席のため、受付終了しました。[5/29]

    今回の簡単パソコン教室は、当館のパソコンの基本的な使い方やインターネット、プリンタ等の使い方について学習します。皆様のご参加をお待ちしております。

    簡単パソコン教室、様子(2009.11.29)

    会場
    2階 セミナールーム
    日時
    平成22年5月29日() 13時30分 ~ 15時00分[満席}
    募集人数
    先着15名
    受付
    図書情報館2階貸出・返却カウンターにて受付。(空席があれば当日の受付もいたします。)
    なお、電話でも受け付けています。 [0742-34-2111(代表)]
    内容
    当館パソコンへのログイン方法と、インターネットおよびプリンタの使い方。
    対象
    パソコン初心者の方 、これからパソコンを始めようとしている方

    講座終了後、おおむね15時30分までの間、セミナールームは自由利用とします。講座終了後の練習などにご利用ください。
    この間は自由に入室できますので、講座を受講されない方もご利用いただけます。 担当者が常駐しますので、ご質問、ご相談等ございましたらお声がけください。
    主催
    奈良県立図書情報館
    プロフィール

    奈良県立図書情報館

    Author:奈良県立図書情報館
    奈良県立図書情報館のイベント・企画展示情報(平成20年4月1日から平成26年3月31日まで)を案内しています。
    はじめての方は、このブログについてをお読みください。

    ブログ内検索
    カテゴリ
    リンク
    最近の記事
    最近のコメント
    最近のトラックバック
    月別アーカイブ
    カレンダー
    04 | 2010/05 | 06
    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31 - - - - -
    RSSフィード
    QRコード
    QRコード
    奈良県立図書情報館
    奈良県立図書情報館
    奈良県立図書情報館バナー
    〒630-8135
    奈良市大安寺西1丁目1000番地
    TEL :
      0742-34-2111(代表)
      0742-34-5514(貸出・返却・延長)
      0742-34-3366(レファレンス)
    FAX: 0742-34-2777
    E-mail: info@library.pref.nara.jp