図書情報館では、昨年度に引き続き、「世界スマイル計画Ⅱ~チャッピー岡本のカブリモノとダンボール家具展~」を開催します。
1300年前にシルクロードを経て伎楽面が渡って来た奈良を、現在のカブリモノの発信地と捉え「世界の人をカブリモノで笑顔にしたい!」、そんな思いを込めて、奈良市の造形作家チャッピー岡本さん製作の「1シートで組立てられるカブリモノ」作品をはじめ、今年出版されたばかりの『おりがみで作る季節のカブリモノ』(PHP研究所刊)の作品展示、さらにイラストレーターの古川千鶴さんとのコラボレーション作品や楽しい「ダンボール家具」を展示します。
展示期間中の週末には、自分だけのオリジナルかぶりものが作れる「カブリモノ変心塾」を開催。
また、6月26日(土)には、奈良女子大学のファッションショーサークル「Nara Colle(ナラコレ)」とのコラボレーションで、奈良の世界遺産建築や四神などをモチーフにしたカブリモノ・ファッションショーを開催します(衣装製作とモデルをナラコレが担当)。ショーでは、パフォーマーのmachi/(マチ)さんも登場予定。
また、本企画展とのコラボ図書展示も開催。カブリモノをキーワードに、伎楽や雅楽などの伝統芸能、仮面、世界の祭や民族衣装など民俗学から変身願望、着ぐるみ、コスプレなどサブカルチャーまで、所蔵図書約180冊のテーマ展示を行います。
- 主催
- 奈良県立図書情報館
- 場所
- 2階 メインエントランスホール
- 期間
- 平成22年6月15日(火)から7月4日(日)
カブリモノ変心塾

- 日時
- 6月19日(土)、20日(日)、27日(日)、7月3日(土)、4日(日)
1回目 13:30~14:30 2回目 15:30~16:30
- 募集定員
- 各回30名(先着順、要予約)
- 会場
- 2階 メインエントランスホール(展示会場)
- 申込み
-
FAX、電話。定員になり次第締め切り。
1.郵便番号・住所 2.氏名 3.連絡先電話番号(FAXでのお申込みの場合は、FAX番号もお書きください。) 4.希望日時【例:19日(土)2回目希望】 を記入し、「カブリモノ変心塾参加希望」と明記してください。
- 参加費
- 1000円(お一人様、材料費込み/当日払い)
※製作に必要な道具は、こちらで用意いたします。
※当日定員に達していない場合は、予約無しでも参加していただけます。
カブリモノ・ファッションショー
- 日時
- 6月26日(土)
1回目 13:30~14:00
2回目 15:30~16:00
- 会場
- 2階 メインエントランスホール(展示会場)
※申込み不要・無料
- お問合せ、お申込み先
- 〒630-8135 奈良市大安寺西1丁目1000番地
奈良県立図書情報館 総務・企画グループ カブリモノ担当
TEL 0742-34-2111 FAX 0742-34-2777
[チャッピー岡本プロフィール]
1966年生まれ。1990年京都市立芸術大学美術学部卒業。作品"theater"が京都市立芸術大学買上賞受賞。同年、企画・デザイン会社に就職し、グラフィック・パッケージデザイナーとして経験を積む。主な仕事として、マイクロソフト様CDパッケージ、三菱鉛筆様「ユニボール・シグノ」成田空港オリジナルパッケージなどがある。主な受賞歴として、世界パッケージコンテスト ワールドスター賞、日本パッケージコンテスト グッドパッケージング賞など。現在、領域に捕われず、ディスプレイ、プロダクト、パッケージなど幅広いデザイン活動を展開中。また、カブリモノ作家として、1シートで組み立てられる作品制作や、楽しく参加できるカブリモノワークショップを全国で開催。
日本ビジュアルコンサルタント連盟認定ビジュアルコンサルタント。世界包装機構(WPO)会員。個展、グループ展、メディア出演多数。
著者に「カブリモノ de へ~んしん!」(かもがわ出版)、「カブリモノで遊ぼう」 (雄鶏社)、「おりがみで作る季節のカブリモノ」(PHP研究所)がある。
※チャッピーの命名
チャッピーを英文字で表すと「chappy」。これは「change + happy」の造語で、
「カブリモノやデザインを通して、みんなを幸せに変えたい!」そんなメッセ-ジを込めて
チャッピー岡本という作家名で、活動しています。