fc2ブログ

図書展示 「伝記:Biography」 平成23年1月5日(水)~ 30日(日) [終了]

図書情報館では、子どもから大人まで読める「伝記」200冊を展示します。 今回、紹介する図書は、誰もが手にしたことがある偉人伝だけではなく、現在活躍中の松井秀喜などスポーツ選手や科学者のアインシュタイン、女優オードリー・ヘップバーン、本田宗一郎など今の社会につながりが深く業績を挙げた人物なども一緒に展示します。

展示図書リスト

伝記:Biography、展示様子a 伝記:Biography、展示様子b 伝記:Biography、展示様子c

開催期間
平成23年1月5日(水)~ 30日()
展示場所
3階 レファレンスカウンター横
展示図書
坂本龍馬や織田信長など著名な偉人伝や『天才科学者シリーズ』のニュートンやエジソンなど関連資料など約200冊
スポンサーサイト



法務無料相談会&知識セミナー [第10回] 平成23年1月16日(日) [終了]

終了しました。多数のご参加ありがとうございました。

奈良県立図書情報館では、4月より毎月1回、法務無料相談会&知識セミナーを開催しています。
相続・遺言、成年後見、公正証書、交通事故、離婚、不動産、帰化、在留資格、会社設立、クーリングオフ、農地転用など、気になる法律問題について、専門家の立場からアドバイスする相談会です。毎回、相談会に先立ち、相談の多い事例をテーマに、知識セミナーを開催します。

主催
行政書士市民法務研究会
共催
奈良県立図書情報館
日時
平成23年1月16日() 13:30~17:00(開場13:00)
会場
1階 交流ホール

第2回法務相談a 第2回法務相談b 第2回法務相談c

済生会奈良病院瀬川院長による『医療・健康相談会』 [第21回] 平成23年1月29日(土) [終了]

気になる病気、健康いろいろ、気軽に相談! 済生会奈良病院とのコラボ第2弾図書情報館で好評開催中!

県立図書情報館では、毎月済生会奈良病院瀬川雅数院長による「医療・健康相談会」を開催しています。
日頃から気になっている病気の知識に関する疑問、健康管理のためのアドバイスなど、瀬川院長自ら、専門的な見地から、親身になってアドバイスいただきます。
また、相談会場の近くには、関連図書を集めた「医療・健康情報コーナー」も設置し、皆様にとって役立つ健康情報等をご紹介しています。また、コーナーでは、済生会奈良病院が薦める図書も閲覧できます。
近年、医療や健康への関心が高まるなか、当館では、新たな情報発信として、専門家と気軽に相談できる機会を提供し、医療や健康に関する図書の充実に努めています。

医療健康相談会、様子(2010.05.01)

開催日時
平成23年1月29日() 13:00~15:00(終了予定)
2月の開催はありません。
会場
3階グループ研修室
申込み
不要。当日会場にお越しください。
整理券を配布し、受付順に相談していただきます。
その他
相談は無料です。
13:00にグループ研修室前で受付を行います。
相談時間はお一人様20分までとします。

図書情報館では、「医療・健康情報コーナー」の設置に引き続き、済生会奈良病院とのコラボ第2弾として、済生会奈良病院の瀬川雅数院長が直接、医療や健康に関する疑問などにこたえる「医療・健康相談会」を継続開催しています。

図書展示 「めでたづくし」 平成23年1月5日(水)~ 2月6日(日) [終了]

お正月です。招き猫、福助、えびすさんに大黒さんなど、縁起のいい、おめでたづくしの本を集めました。お正月やその料理、お酒などがわかる本もあわせて展示します。図書情報館からも福を呼び込んでいい年にしましょう。

展示図書リスト

展示する本のテーマ
縁起物の本
招き猫、福助、絵馬、たこ、お守りなど縁起物の本
福の神の本
えびすさん、大黒さんなど七福神から、ビリケンさんまでご利益のある神様の本
お正月と十二支の本
お正月の民俗学や、十二支にまつわる本
お正月のお料理とお酒の本
お正月を祝うおせち料理とお酒に関する本
開催期間
平成23年1月5日(水)~ 2月6日()
展示場所
3階 ブリッジ
民俗資料(酒器、羽子板など)の展示協力
奈良県立民俗博物館

めでたづくし、展示の様子 めでたづくし、展示品 めでたづくし、展示品

図書展示 「2010年「この3冊」~新聞書評執筆者が選んだ本~」 平成22年12月22日(水)~平成23年1月15日(土) [終了]

図書情報館では、図書展示「2010年「この3冊」~新聞書評執筆者が選んだ本~」を開催します。 「国民読書年」の今年は多くの良書が生み出されました。2010年の出版数は8万点を超えると言われていますが、その中から、新聞書評執筆者が選んだ今年の3冊を紹介します。 

展示図書リスト

開催期間
平成22年12月22日(水)~平成23年1月15日()
展示場所
3階 レファレンスカウンター横
展示図書
当館所蔵図書より約100点

2010年「この3冊」、展示の様子a 2010年「この3冊」、展示の様子b 2010年「この3冊」、展示の様子c

ITサポートデイ(1月)

奈良県立図書情報館 ITサポーターは、皆様方が図書情報館のIT機器をご利用になるに当たってのご質問、これからパソコンを始めたいと考えておられるあなたや、日頃お使いのパソコンに関して疑問やお悩みをお持ちのあなたのお手伝いをしたいとITサポートデイを開いています。
皆様は同窓会やゴルフコンペの案内、年賀状や暑中見舞の作成、又、写真や画像の編集、ポスターの作成、ホームページの作成などおやりになりたいことはたくさんあると思います。
ここではいつも約10名のサポーターがパソコンやIT機器利用方法の勉強会を行っています、あなたも私たちと一緒にパソコンライフ を楽しんでみませんか、ご来館をお待ちしています。

パソコン水曜倶楽部・ ウイークエンド倶楽部、様子(2008.10.11)

ITサポートデイの日程
毎月原則として第1・第3水曜日と第2土曜日・第4日曜日にITサポートデイを行っています。 (月により変則になることがありますのでご確認下さい)
1月の開催日
  • 1月5日(水)
  • 1月8日(
  • 1月19日(水)
  • 1月23日(
場所
2階 セミナールーム
時間
13:30 ~ 16:00 (無料・時間内出入り自由)

イルミネーションをしています! 平成22年12月17日(金)~

クリスマスシーズンを迎えて図書情報館では庭園の木にイルミネーションを行っています。

イルミネーション様子a イルミネーション様子b イルミネーション様子c

奈良女子大学文化メディア学インターン企画展 「奈良女・DE・クリスマス ~今年も楽しいクリスマスにしよう~」 平成22年12月14日(火)~26日(日) [終了]

奈良女子大学文化メディア学インターン生による企画展。「知って楽しいクリスマス」、「つくって楽しいクリスマスオーナメント」をコンセプトに、クリスマスツリーの歴史やツリーにまつわる話をパネルで展示しています。また、家庭でつくれるクリスマスオーナメントのつくり方を紹介し、その作品を展示しています。

開催期間
平成22年12月14日(火)~26日(
場所
2階 メインエントランスホール

奈良女・DE・クリスマス、展示様子a 奈良女・DE・クリスマス、展示様子b 奈良女・DE・クリスマス、展示様子c

奈良県立図書情報館クリスマスコンサート2010 「ハンマーダルシマーの響き」 平成22年12月23日(祝・木) [終了]

盛況のうちに終了しました。多数のご来場ありがとうございました。来館中の皆様、ご協力ありがとうございました。[12/23]

奈良県立図書情報館では、「クリスマスコンサート2010 ~ハンマーダルシマーの響き~」を開催します。日本では演奏家、愛好家の少ない楽器ハンマーダルシマー奏者のかしはま きりえさんを迎えます。
ハンマーダルシマーは、アイルランドの伝統楽器でピアノの原形といわれています。

ハンマーダルシマー

主催
奈良県立図書情報館
開催日時
平成22年12月23日(・木)
①開演14:30(開場13:30)
②開演16:00(開場15:00)
会場
2階 メインエントランスホール
定員等
各回100名(先着順、無料)
申し込み等
不要(当日直接会場にお越しください)
演奏
かしはま きりえ(ハンマーダルシマー)
演奏曲目
グレゴリオ聖歌からKYRIE(キリエ)
オー・ホーリー・ナイト
あら野のはてに
モリソンズ・ジグ 他
※曲目及び曲順は予告なく変更される場合があります。

クリスマスコンサート2010様子a クリスマスコンサート2010様子b クリスマスコンサート2010様子c

[かしはま きりえ]

奈良市在住。小学生よりピアノを、中学生でマリンバを始めた。社会人になってハンマーダルシマー奏者の山口智氏に出会い、師事。奈良市内各地でミニライブを開くとともに、兵庫・伊丹のイベント『伊丹まちなかバル&オトラクな一日・おじゃましますライブ』などにも出演。活動の場を広げている。

かしはま きりえさん

企画展 「瀧川みづほ展-人間と、大地と、宇宙」 平成22年12月7日(火)~26日(日) [終了]

奈良県立図書情報館では、「瀧川みづほ展-人間と、大地と、宇宙」を開催します。奈良県出身の織物作家 瀧川みづほさんによるカラフルな繊維を素材とする平面、立体の織物作品を展示します。人間を取り巻く大地と宇宙の神秘を、ここ、奈良からダイナミックに表現します。

主催
奈良県立図書情報館
開催期間
平成22年12月7日(火)~26日(
場所
2階 メインエントランスホール

瀧川みづほ展、展示様子a 瀧川みづほ展、展示様子b 瀧川みづほ展、展示様子c 瀧川みづほ展、展示様子d

図書館寄席「花鹿乃(はなしかの)芸亭(うんてい)」 [第5回] 平成23年3月12日(土) [終了]

盛況のうちに終了しました。多数のご来場ありがとうございました。

図書館寄席 第3回、ちらし
画像をクリックすると、大きいサイズでご覧いただけます。[PDFファイル、2.9MB]

主催
奈良県立図書情報館につどう会、奈良県立図書情報館
開催日時
平成23年3月12日() 開演13:30(開場12:30)
会場
1階 交流ホール
出演
  • 笑福亭 風喬さん
  • 桂 文鹿さん
  • 桂 坊枝さん
  • 三味線:早川久子さん
木戸銭
お一人様 1,000円

花鹿乃芸亭[第5回]、桂文鹿さん 花鹿乃芸亭[第5回]、桂坊枝さん 花鹿乃芸亭[第5回]、桂文鹿さんその2

簡単パソコン教室 [第47回] 平成22年12月26日(日) [終了]

今回の簡単パソコン教室は、マイクロソフトオフィスのワードを使ったあいさつ状の作り方を学習します。

簡単パソコン教室、様子(2009.11.29)

会場
2階 セミナールーム
日時
平成22年12月26日() 13時30分 ~ 15時00分
募集人数
先着15名
受付
図書情報館2階貸出・返却カウンターにて受付。(空席があれば当日の受付もいたします。)
なお、電話でも受け付けています。 [0742-34-2111(代表)]
内容
マイクロソフトオフィスのワードソフトを使用したあいさつ状の作り方
対象
パソコン初心者の方 、これからパソコンを始めようとしている方

講座終了後、おおむね15時30分までの間、セミナールームは自由利用とします。講座終了後の練習などにご利用ください。
この間は自由に入室できますので、講座を受講されない方もご利用いただけます。 担当者が常駐しますので、ご質問、ご相談等ございましたらお声がけください。
主催
奈良県立図書情報館

企画展 APA関西支部「奈良を再発見」写真展 平成22年12月1日(水)~12日(日) [終了]

(社)日本広告写真家協会(APA)と共催し、APA関西支部「奈良を再発見」写真展を開催しています。この写真展は、平城遷都1300年を記念し、主に関西を中心に活動している広告写真家が奈良を題材に撮影した広告写真をパネルで展示しています。写真家の目で改めて奈良をもう一度見つめ直す写真展です。

共催
(社)日本広告写真家協会(APA)
開催期間
平成22年12月1日(水)~12日()
会場
図書情報館 2階 セミナールーム前

奈良を再発見、展示様子a 奈良を再発見、展示様子b 奈良を再発見、展示様子c

プロフィール

奈良県立図書情報館

Author:奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館のイベント・企画展示情報(平成20年4月1日から平成26年3月31日まで)を案内しています。
はじめての方は、このブログについてをお読みください。

ブログ内検索
カテゴリ
リンク
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
RSSフィード
QRコード
QRコード
奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館バナー
〒630-8135
奈良市大安寺西1丁目1000番地
TEL :
  0742-34-2111(代表)
  0742-34-5514(貸出・返却・延長)
  0742-34-3366(レファレンス)
FAX: 0742-34-2777
E-mail: info@library.pref.nara.jp