fc2ブログ

企画展示 世界のブックデザインを実感!「世界のブックデザイン2011-12」 平成25年3月5日(火)~31日(日) [終了]

奈良県立図書情報館では、「世界のブックデザイン2011-12」を開催します。
毎年3月のライプツィヒ・ブックフェアで公開される「世界で最も美しい本コンクール」の入選図書とともに、日本、ドイツ、オランダ、スイス、オーストリア、カナダと中国に、今年初めて紹介する台湾を加えた8つのコンクールで選ばれた優れたデザインの書籍およそ200冊をご紹介します。入賞図書には、造本、印刷、タイポグラフィなど、伝統的な美しさを感じさせるものから、奇抜なアイデアのものまで多数出展されており、現在の世界のブックデザインと造本技術の水準を実感できる展示会です。実際に本を手にとってご覧いただけます。
なお、日本におけるこの展示会は、当館と東京(凸版印刷株式会社 印刷博物館)のみの開催です。
※出版点数が少ないなどの理由で、入手不可能な本があるため、入選作すべてではありません。また、一部、手にとっていただけない本があります。

世界のブックデザイン2011-12、フライヤー
画像をクリックすると、大きいサイズでご覧いただけます。[PDFファイル、496KB]

主催
奈良県立図書情報館
後援
ドイツ連邦共和国総領事館
特別協力
凸版印刷株式会社印刷博物館
協力
ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川、(社)日本書籍出版協会、(社)日本印刷産業連合会、カナダ大使館他
その他
文化庁「関西元気文化圏参加事業」
会期
平成25年3月5日(火)~31日() 
会場
3階 ブリッジ
展示内容
日本:21点  ドイツ:25点  オランダ 30点  スイス 27点
中国:20点  カナダ:37点  オーストリア:16点 台湾:13点
世界で最も美しい本入賞作品:14点 合計 203点

ブックデザイン 様子1 ブックデザイン 様子2 ブックデザイン 様子3 ブックデザイン 様子4 ブックデザイン 様子5 ブックデザイン 様子6 ブックデザイン 様子7

スポンサーサイト



図書展示 「2013 World Baseball Classic ーわたしを野球に連れてってー」 平成25年3月1日(金)~ 28日(木) [終了]

2013年3月2日()に、2013 World Baseball Classic(WBC)が開幕します。
第3回となる今大会は、第1次リーグと第2次リーグが国内でも開催されます。奈良県立図書情報館では、WBC開幕に合わせて、WBCに関する資料とともに、「野球」に関する本を選び展示します。
「野球」の歴史から、「野球」を題材にした国内外の小説まで併せて展示を行い、活字の世界でも「野球」を満喫していただけるよう紹介します。

WBC-フライヤー

展示図書リスト

開催期間
平成25年3月1日(金)~ 28日(木)
展示場所
2階 情報資料スペース
展示資料
「野球」の歴史に関する本(WBCに関する本も含む)
日本、外国の野球事情に関する本
野球選手、監督の自伝・野球論等に関する本
「野球」を題材にした日本、外国の小説・エッセイ等
約280冊

WBC-様子1 WBC-様子2 WBC-様子3 WBC-様子4 WBC-様子5 WBC-様子6

ITサポートデイ(3月)

奈良県立図書情報館 ITサポーターは、皆様方が図書情報館のIT機器をご利用になるに当たってのご質問、これからパソコンを始めたいと考えておられるあなたや、日頃お使いのパソコンに関して疑問やお悩みをお持ちのあなたのお手伝いをしたいとITサポートデイを開いています。
皆様は同窓会やゴルフコンペの案内、年賀状や暑中見舞の作成、又、写真や画像の編集、ポスターの作成、ホームページの作成などおやりになりたいことはたくさんあると思います。
ここではいつも約10名のサポーターがパソコンやIT機器利用方法の勉強会を行っています、あなたも私たちと一緒にパソコンライフ を楽しんでみませんか、ご来館をお待ちしています。

パソコン水曜倶楽部・ ウイークエンド倶楽部、様子(2008.10.11)

ITサポートデイの日程
毎月原則として第1・第3水曜日と第2土曜日・第4日曜日にITサポートデイを行っています。 (月により変則になることがありますのでご確認下さい)
3月の開催日
  • 3月6日(水)
  • 3月9日(
  • 3月20日(水)
  • 3月24日(
場所
2階 セミナールーム
時間
13:30 ~ 16:00 (無料・時間内出入り自由)

企画展示 『my home town わたしのマチオモイ帖 』展 平成25年2月26日(火)〜3月31日(日) [終了]

『my home town わたしのマチオモイ帖』は、全国のクリエイターが、それぞれ自分の思いのある「町」を冊子や映像で紹介する展覧会です。
この展覧会は、全国13ヶ所とサテライト会場で同時開催されます。 当館では、2月26日(火)より、奈良、和歌山、三重の作品を展示します。 なお、会期中、下記のとおり、3日連続の関連イベントを開催します。

企画展示 『my home town わたしのマチオモイ帖 』展 、フライヤー
画像をクリックすると、大きいサイズでご覧いただけます。[PDFファイル、237KB]

主催
ならそら、わたしのマチオモイ帖制作委員会、奈良県立図書情報館
協力
wag×2/nara nara
後援
メビック扇町
開催期間
平成25年2月26日(火)〜3月31日()(24日(日)までの予定でしたが、31日(日)まで延長します。)
開催場所
2F メインエントランス

マチオモイ展示 様子1 マチオモイ展示 様子2 マチオモイ展示 様子4 マチオモイ展示 様子5 マチオモイ展示 様子6 マチオモイ展示 様子7

[関連イベント]

※申込み不要
いずれも会場は、1F 交流ホール

3月1日(金)17:30~19:50
「まなざしのデザインとマチオモイ」トーク&クロストーク
ゲスト:ハナムラ チカヒロさん(大阪府立大学21世紀科学研究機構准教授)
  
3月2日()14:00~17:00
「マチオモイ・紀伊半島サミット」プレゼン&クロストーク
※参加クリエイターによる奈良・和歌山・三重をアピールするプレゼン大会
3月3日()10:00~12:00
映画「ここにいたこと」特別上映会
※山添村立山添小学校6年2組のみなさんが制作した学校青春漫才映画を上映します。

展覧会、イベント詳細は、当館かまたは下記ページをご覧ください。
https://www.facebook.com/machiomoi.nwm

[展覧会で展示する作品募集]

『my home town わたしのマチオモイ帖』参加クリエイター募集 [募集は終了しています]

◆関連イベント1日目:「まなざしのデザインとマチオモイ」トーク&クロストーク
イベント初日 様子1 イベント初日 様子2 イベント初日 様子3 イベント初日 様子4 イベント初日 様子5

◆関連イベント2日目:「マチオモイ・紀伊半島サミット」プレゼン&クロストーク
イベント2日目 様子1 イベント2日目 様子2 イベント2日目 様子3 イベント2日目 様子4 イベント2日目 様子5

◆関連イベント3日目:映画「ここにいたこと」特別上映会
イベント3日目 様子1 イベント3日目 様子2 イベント3日目 様子3 イベント3日目 様子4 イベント3日目 様子5

法務無料相談会&知識セミナー[第36回] 平成25年3月3日(日) [終了]

次回の法務相談は3月3日です

奈良県立図書情報館では、2010年4月より毎月1回、法務無料相談会&知識セミナーを開催しています。
相続・遺言、成年後見、公正証書、交通事故、離婚、不動産、帰化、在留資格、会社設立、クーリングオフなど、気になる法律問題について、専門家の立場からアドバイスする相談会です。毎回、相談会に先立ち、相談の多い事例をテーマに、知識セミナーを開催します。
※相談員は行政書士と社会保険労務士になります。
相談は無料です。お気軽にご相談ください。

主催
なら法務労務研究会
共催
奈良県立図書情報館
日時
平成25年3月3日() 13:30~17:00(受付13:00~16:30)
会場
1階 交流ホール
プログラム
第1部 知識セミナー 13:30~15:00
 「遺産分割と遺言~遺言が必要な場合とは?~」
  講師:行政書士・ファイナンシャルプランナー 三好重孝 氏
第2部 無料相談会 15:00~17:00(予定)
相談アドバイザー なら法務労務研究会会員
※相続・遺言、交通事故、離婚、不動産、在留資格、会社設立、クーリングオフ、農地転用、社会保険、年金など、まずはお気軽にご相談ください。

(相談会の申込み)
定員:12名程度(先着順)
※13:00より、会場にて整理券を発行し、整理番号順に相談を受けます。

※第1部、第2部とも、事前申込み不要。当日、直接会場にお越しください。
※秘密厳守です。安心してご相談ください。

図書修理マイスター養成入門講座 2013

講座の概要
文庫本改装 ・角や背などの小規模修理
修理実践(実際に壊れた本を修理) など
主催
NPO法人書物研究会
共催
奈良県立図書情報館
日時
2013年5月15日~7月3日の毎週水曜日
13:15~15:45 全8回
場所
1F 交流ホール
受講料
21,000 円
別途、材料費 4,000 円、道具代(実費約2,500円)が必要です。
申込み方法
往復ハガキ又はメール、FAXで、住所、氏名、年齢、電話番号、講座名を記入して下記まで。
申込期限 4月25日(必着)
定員 30名(定員になり次第締切)
※前半のみ、後半のみの受講も可能です。ご希望の方は、ご連絡ください。
申込み先・問い合せ先
NPO法人 書物の歴史と保存修復に関する研究会
〒631-0803 奈良市山陵町236-1-103
TEL/FAX:0742-35-3471
E-mail:npo@npobook.join-us.jp
URL:http://www.npobook.join-us.jp

済生会奈良病院瀬川院長による『医療・健康相談会』 [第45回] 平成25年3月2日(土) [終了]

気になる病気や健康について、気軽に相談!
済生会奈良病院とのコラボ第2弾図書情報館で好評開催中!

県立図書情報館では、毎月、済生会奈良病院瀬川雅数院長による「医療・健康相談会」を開催しています。
日頃から気になっている病気の知識に関する疑問、健康管理のためのアドバイスなど、瀬川院長自ら、専門的な見地から、親身になってアドバイスいただきます。
また、相談会場の近くには、関連図書を集めた「医療・健康情報コーナー」も設置し、皆様にとって役立つ健康情報等をご紹介しています。また、コーナーでは、済生会奈良病院が薦める図書も閲覧できます。
近年、医療や健康への関心が高まるなか、当館では、新たな情報発信として、専門家と気軽に相談できる機会を提供し、医療や健康に関する図書の充実に努めています。

医療健康相談会、様子(2010.05.01)

開催日時
平成25年3月2日() 13:00~15:00(終了予定)
会場
3階 グループ研修室
申込み
不要。当日会場にお越しください。
整理券を配布し、受付順に相談していただきます。
その他
相談は無料です。
12:30にグループ研修室前で受付を行います。
相談時間はお一人様20分までとします。

図書情報館では、「医療・健康情報コーナー」の設置に引き続き、済生会奈良病院とのコラボ第2弾として、済生会奈良病院の瀬川雅数院長が直接、医療や健康に関する疑問などにこたえる「医療・健康相談会」を継続開催しています。

3.11 東日本大震災復興支援チャリティーイベント 宮沢賢治の作品をフランスシターの調べにのせて 岩手の方言で紡ぐ『賢治の世界』 平成25年3月10日(日) [終了]

フランスシター 奈良県立図書情報館では、昨年に引き続き、東日本大震災復興支援チャリティーイベントとして、宮澤賢治の作品をフランスシターの調べにのせて、岩手の方言で語る『賢治の世界』を開催します。
岩手県花巻出身の菅原哲夫さんが、フランスシター奏者 いいだむつみさんの演奏に乗せて、宮沢賢治の作品を朗読し、鎮魂と支援への想いを表現します。今回は、なかむらふみさんによる賢治の詩による歌も披露されます。
※フランスシター:主に南仏地方などの教会で賛美歌など教会音楽の伴奏に用いられた弦楽器。

3.11 東日本大震災復興支援チャリティーイベント 宮沢賢治の作品をフランスシターの調べにのせて 岩手の方言で紡ぐ『賢治の世界』、フライヤー
画像をクリックすると、大きいサイズでご覧いただけます。[PDFファイル、281KB]

共催
奈良県立図書情報館
後援
岩手県ユネスコ協会、奈良ユネスコ協会
開催日時
平成25年3月10日() 13:30~15:00(開場 13:00)
定員
120名(先着順)
会場
1F 交流ホール
入場料
2,000円
※純益はユネスコ協会を通じ被災地教育事業に役立てていただきます。
申込方法
当館Webページ申込みフォームか、氏名、郵便番号、住所、連絡先と「宮沢朗読会 申込み」を明記のうえ、FAX(0742-34-2777)、メール(koen@library.pref.nara.jp)、 来館(2F貸出・返却カウンター)、電話(0742-34-2111)で受け付けます。

賢治の世界 様子1 賢治の世界 様子2 賢治の世界 様子3 賢治の世界 様子4 賢治の世界 様子5 賢治の世界 様子6 賢治の世界 様子7 賢治の世界 様子8

ITサポートデイ(2月)

奈良県立図書情報館 ITサポーターは、皆様方が図書情報館のIT機器をご利用になるに当たってのご質問、これからパソコンを始めたいと考えておられるあなたや、日頃お使いのパソコンに関して疑問やお悩みをお持ちのあなたのお手伝いをしたいとITサポートデイを開いています。
皆様は同窓会やゴルフコンペの案内、年賀状や暑中見舞の作成、又、写真や画像の編集、ポスターの作成、ホームページの作成などおやりになりたいことはたくさんあると思います。
ここではいつも約10名のサポーターがパソコンやIT機器利用方法の勉強会を行っています、あなたも私たちと一緒にパソコンライフ を楽しんでみませんか、ご来館をお待ちしています。

パソコン水曜倶楽部・ ウイークエンド倶楽部、様子(2008.10.11)

ITサポートデイの日程
毎月原則として第1・第3水曜日と第2土曜日・第4日曜日にITサポートデイを行っています。 (月により変則になることがありますのでご確認下さい)
2月の開催日
  • 2月6日(水)
  • 2月20日(水)
  • 2月24日(
場所
2階 セミナールーム
時間
13:30 ~ 16:00 (無料・時間内出入り自由)
プロフィール

奈良県立図書情報館

Author:奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館のイベント・企画展示情報(平成20年4月1日から平成26年3月31日まで)を案内しています。
はじめての方は、このブログについてをお読みください。

ブログ内検索
カテゴリ
リンク
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
RSSフィード
QRコード
QRコード
奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館バナー
〒630-8135
奈良市大安寺西1丁目1000番地
TEL :
  0742-34-2111(代表)
  0742-34-5514(貸出・返却・延長)
  0742-34-3366(レファレンス)
FAX: 0742-34-2777
E-mail: info@library.pref.nara.jp