fc2ブログ

県立ジュニアオーケストラ クリスマスコンサート in 図書情報館 2013 平成25年12月15日(日)〔終了〕

※終了しました。多数のご来場ありがとうございました。[12/14]

全国初の県立ジュニアオーケストラとして、平成23年6月に発足した奈良県立ジュニアオーケストラが、今年も当館でクリスマスコンサートを開催します。

県立ジュニアオーケストラ クリスマスコンサート in 図書情報館 2013 フライヤー
  ※画像をクリックすると、大きいサイズでご覧いただけます。[PDFファイル、787KB]
日時
平成25年12月15日() 15:00~
会場
図書情報館2階 メインエントランスホール
演奏曲
ドボルザーク「弦楽セレナーデ」
アンダーソンメドレー
クリスマスメドレー
入場料
無料
定員
150名
※申込み不要。直接会場にお越しください。
問い合わせ先
奈良県文化振興課 (TEL: 0742-27-8478)

Xmasジュニアコンサート 様子1 Xmasジュニアコンサート 様子2 Xmasジュニアコンサート 様子3 Xmasジュニアコンサート 様子4 Xmasジュニアコンサート 様子5 Xmasジュニアコンサート 様子6 Xmasジュニアコンサート 様子7

スポンサーサイト



図書展示「クリスマス★クリスマス」 平成25年11月30日(土)~12月27日(金)[終了]

12月といえば「クリスマス」が頭に浮かぶほど、日本でも定着し、イベント化しているのがイエス・キリストの降誕を祝う祭(降誕を記念する日)である。
今回の展示では、イベントとしてだけでなく、イエス・キリストや本来のクリスマスの意味や起源を知る本からサンタクロースに関する本、子どもだけでなく大人も含め、家族みんなで楽しめるクリスマスの物語や絵本を集めて紹介する。

「クリスマス☆クリスマス」 フライヤー

展示図書リスト


展示期間
平成25年11月30日()~12月27日(金)
展示場所
  
県立図書情報館 2階 情報資料スペース
展示図書
  • 「クリスマス百科事典」
  • 「サンタクロースっているんでしょうか?」
  • 「クリスマスのものがたり」
  • 「クリスマス・キャロル」
  • 「クリスマスのまえのばん」

  •           など 約300冊
Xmas★Xmas-様子1 Xmas★Xmas-様子4 Xmas★Xmas-様子3 Xmas★Xmas-様子6 Xmas★Xmas-様子7 Xmas★Xmas-様子5

ITサポートデイ(12月)

奈良県立図書情報館 ITサポーターは、皆様方が図書情報館のIT機器をご利用になるに当たってのご質問、これからパソコンを始めたいと考えておられるあなたや、日頃お使いのパソコンに関して疑問やお悩みをお持ちのあなたのお手伝いをしたいとITサポートデイを開いています。
皆様は同窓会やゴルフコンペの案内、年賀状や暑中見舞の作成、又、写真や画像の編集、ポスターの作成、ホームページの作成などおやりになりたいことはたくさんあると思います。
ここではいつも約10名のサポーターがパソコンやIT機器利用方法の勉強会を行っています、あなたも私たちと一緒にパソコンライフ を楽しんでみませんか、ご来館をお待ちしています。

パソコン水曜倶楽部・ ウイークエンド倶楽部、様子(2008.10.11)

ITサポートデイの日程
毎月原則として第1・第3水曜日と第2土曜日・第4日曜日にITサポートデイを行っています。 (月により変則になることがありますのでご確認下さい)
12月の開催日
  • 12月4日(水)
  • 12月14日(
  • 12月18日(水)
  • 12月22日(
場所
2階 セミナールーム
時間
13:30 ~ 16:00 (無料・時間内出入り自由)

簡単パソコン教室 [第78回] 平成25年12月8日(日)・21日(土)[終了]

満席になりました。[12/18]

今回の簡単パソコン教室は、「あいさつ状を作ってみよう(年賀状)」です。

簡単パソコン教室、様子(2013.7.06)

会場
2階 セミナールーム
日時
①平成25年12月8日() 13時30分 ~ 15時00分
②平成25年12月21日() 13時30分 ~ 15時00分
※①、②とも同じ内容です。
   
募集人数
各回とも先着15名
受付
図書情報館2階貸出・返却カウンターにて受付。(空席があれば当日の受付もいたします。)
なお、電話でも受け付けています。 [0742-34-2111(代表)]
内容
あいさつ状を作ってみよう(年賀状)
対象
パソコン初心者の方 、これからパソコンを始めようとしている方

講座終了後、おおむね15時30分までの間、セミナールームは自由利用とします。講座終了後の練習などにご利用ください。
この間は自由に入室できますので、講座を受講されない方もご利用いただけます。 担当者が常駐しますので、ご質問、ご相談等ございましたらお声がけください。
主催
奈良県立図書情報館

図書展示「和歌の世界と百人一首」 平成25年11月30日(土)~平成26年1月30日(木) [終了]

和歌を詠むことは、貴族たちにとっては、たしなみのひとつでした。
歌合や歌会も多く開かれ、そこで詠まれた和歌は個人の歌集や勅撰和歌集の材料として集められ収録されています。なかでも「小倉百人一首」は、今日でもよく親しまれています。
正月には、宮中の歌会始や近江神宮のカルタ名人位・クイーン位決定戦が行われます。
これにちなんで、和歌や百人一首の関連図書を紹介します。この機会に和歌や百人一首の世界に触れてみませんか。

和歌の世界と百人一首 フライヤー

展示図書リスト


展示期間
平成25年11月30日()~平成26年1月30日(木)
展示場所
  
県立図書情報館 3階 ブリッジ
展示資料
  • 和歌を知る: 68冊
  • 百人一首にふれる: 61冊
  • 和歌集あれこれ: 69冊
  • 書でみる和歌:  62冊
  • 和歌を競う歌合: 42冊
  • 異種百人一首あれこれ: 11冊
  •         全  313冊

和歌の世界 様子1 和歌の世界 様子2 和歌の世界 様子3 和歌の世界 様子4 和歌の世界 様子5 和歌の世界 様子6 和歌の世界 様子7 和歌の世界 様子8

企画展示「第9回国の天然記念物「奈良のシカ」保護啓発ポスターコンクール展」 平成25年11月17日(日)~12月1日(日) [終了]

全国の小学生が描いた「奈良のシカ」愛護啓発ポスターの中から、優秀作品を選考し、入選作品による展覧会を開催します。
ご来場の皆様に、あらためて「奈良のシカ」の現在の生息環境の悪化を認識していただき、かけがえのない自然を守り、後世に保存継承していくための一翼になれば、と思います。

主催
財団法人奈良の鹿愛護会
開催期間
平成25年11月17日()~12月1日(
展示場所
奈良県立図書情報館 2階 セミナールーム横

企画展示「第9回国の天然記念物「奈良のシカ」保護啓発ポスターコンクール展」、様子 企画展示「第9回国の天然記念物「奈良のシカ」保護啓発ポスターコンクール展」、様子 企画展示「第9回国の天然記念物「奈良のシカ」保護啓発ポスターコンクール展」、様子 企画展示「第9回国の天然記念物「奈良のシカ」保護啓発ポスターコンクール展」、様子 企画展示「第9回国の天然記念物「奈良のシカ」保護啓発ポスターコンクール展」、様子

図書展示 「追悼 奈良学研究家 青山 茂氏 逝く」 平成25年11月16日(土)から28日(木)〔終了〕

図書情報館では、11月6日(水)に亡くなられた、奈良学研究家で帝塚山短期大学名誉教授の青山茂氏を偲び、図書展示「追悼 奈良学研究家 青山茂氏逝く」を開催します。
氏は大正13(1924)年、大阪府生まれ。京都大学法学部を卒業後、昭和25(1950)年毎日新聞社に入社。奈良支局美術文化担当記者、大阪本社学芸部副部長、編集局部長を経て退職。昭和51(1976)年から帝塚山短期大学教授に就任され、日本文化史、大和文化論、奈良学の講義のかたわら、執筆・講演活動も精力的にこなし、平成7(1995)年には同大学名誉教授になられました。
奈良の歴史や文化を多角的に研究する「奈良学」を提唱し、地域に根ざした学際的な研究テーマとして「奈良学」を定着させ、平成18(2006)年には奈良学総合文化研究所を設立。また古都調査保存協力会長、奈良国立博物館評議員、飛鳥資料館運営協議会長などを歴任されました。
今回、青山氏の著作・奈良学関連資料などを、図書・雑誌合わせて約60冊展示します。

追悼「青山茂氏逝く」フライヤー

展示図書リスト


展示期間
平成25年11月16日()~28日(木)
展示場所
  
3階 レファレンスカウンター横
展示内容
青木茂氏の著作、奈良学関連資料など 約60冊

青山茂氏逝く 様子1 青山茂氏逝く 様子2 青山茂氏逝く 様子3 青山茂氏逝く 様子4 青山茂氏逝く 様子5

中小企業診断士による体験セミナー&無料経営相談会 平成25年12月14日(土)、平成26年1月18日(土)、2月16日(日)[終了]

奈良県立図書情報館では、2013年12月より来年2月まで毎月1回、「中小企業診断士による体験セミナー&無料経営相談会」を開催します。
体験セミナーでは、筋道を立て、論理的に考える方法である「ロジカル・シンキング」の実践とその活用とを演習を通じて学びます。
無料経営相談会では、売り上げ、人材活用、事業承継、新事業の立ち上げ、販路拡大、IT活用など、経営に関するさまざまな課題について、専門家の立場からアドバイスする相談会です。
毎回、相談会に先立ち、体験セミナーを開催します。体験セミナーへの参加、相談は無料です。お気軽にご相談ください。なお、体験セミナーの内容は毎回同じで、事前に参加申込みをしてください。相談は、当日、12j時30分より受付にて整理券を発行します。

経営セミナー&相談会フライヤー-1
※画像をクリックすると、大きいサイズでご覧いただけます。[PDFファイル、670KB]

関連資料リスト

主催
一般社団法人 奈良県中小企業診断士会
共催
奈良県立図書情報館
日時
平成25年12月14日()、平成26年1月18日()、2月16日(
13時00分~18時00分 (受付 12:30~)
会場
1階交流ホール

◆プログラム◆

第1部  体験セミナー  13時00分 ~ 16時00分
「ロジカル・シンキングを学ぼう」
講師: 奈良県中小企業診断士会 会員 深谷 繁 氏
〔参加・申込み〕
定員: 25名、先着順
参加料: 無料
申込方法
・申込みフォーム
・FAX(0742-34-2777)
・メール(koen@library.pref.nara.jp)
・来館による申込み(2階貸出返却カウンターにて受け付けます。)

※①郵便番号・住所 ②氏名 ③連絡先電話番号(FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書きください。)を記入し、「体験セミナー申込み」と明記してください。1通に付き、1名のお申込みとします。電話申込みは不可。
第2部  無料相談会  16時00分~18時00分(予定)
相談アドバイザー:  奈良県中小企業診断士会 会員
※相談会は、事前申込み不要、無料。当日、直接会場にお出で下さい。
※先着4名程度。12:30より、会場受付にて整理券を発行します。
※秘密厳守です。安心してご相談ください。

◆体験セミナー 様子
診断士セミナー 様子1 診断士セミナー 様子2 診断士セミナー 様子3 診断士セミナー 様子4 診断士セミナー 様子5

企画展示 「平和祈念展 in 奈良」 平成25年12月3日(火)~8日(日)[終了]

奈良県立図書情報館では、「平和祈念展 in 奈良」を開催します。
東京都新宿区にある平和祈念展示資料館では、先の大戦における「兵士」、「戦後強制抑留者」、「海外からの引揚者」の方々の労苦について、国民の皆様の理解を深め、次の世代に語り継ぐため、展示会やフォーラムなどを全国で開催しています。
今回、当館で開催される「平和祈念展 in 奈良」では、平和祈念展示資料館所蔵の体験者の労苦を物語る代表的な資料や写真を展示します。

平和祈念展 フライヤー
※画像をクリックすると、大きいサイズでご覧いただけます。[PDFファイル、1.38MB]


主 催
平和祈念展示資料館(総務省委託)
協 力
奈良県立図書情報館
会 期
平成25年12月3日(火)~8日(
会 場
奈良県立図書情報館 2階メインエントランス
展示内容
  • 「兵士」:兵役に関する公文書、装備品など
  • 「戦後強制抑留者」:抑留生活中の作業衣、生活用品など
  • 「海外からの引揚者」:引揚げ時の混乱を示すメモ、書類など
約160点

 「平和祈念展 in 奈良」展示の様子
平和祈念展 in 奈良、展示様子 平和祈念展 in 奈良、展示様子 平和祈念展 in 奈良、展示様子 平和祈念展 in 奈良、展示様子 平和祈念展 in 奈良、展示様子 平和祈念展 in 奈良、展示様子 平和祈念展 in 奈良、展示様子 平和祈念展 in 奈良、展示様子 平和祈念展 in 奈良、展示様子 平和祈念展 in 奈良、展示様子 平和祈念展 in 奈良、展示様子

法務無料相談会&知識セミナー[第45回] 平成25年12月1日(日) [終了]

図書情報館で 法務無料相談会!

奈良県立図書情報館では、2010年4月より毎月1回、法務無料相談会&知識セミナーを開催しています。
相続・遺言、成年後見、公正証書、交通事故、離婚、不動産、帰化、在留資格、会社設立、クーリングオフなど、気になる法律問題について、専門家の立場からアドバイスする相談会です。毎回、相談会に先立ち、相談の多い事例をテーマに、知識セミナーを開催します。
※相談員は行政書士と社会保険労務士になります。
相談は無料です。お気軽にご相談ください。

主催
なら法務労務研究会
共催
奈良県立図書情報館
日時
平成25年12月1日() 13:30~17:00(受付13:00~16:30)
会場
1階 交流ホール
プログラム
第1部 知識セミナー 13:30~15:00
 「制度よって違う『扶養』認定」
  講師:社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー 小野 啓一 氏
第2部 無料相談会 15:00~17:00(予定)
相談アドバイザー なら法務労務研究会会員
※相続・遺言、交通事故、離婚、不動産、在留資格、会社設立、クーリングオフ、農地転用、社会保険、年金など、まずはお気軽にご相談ください。

(相談会の申込み)
定員:12名程度(先着順)
※13:00より、会場にて整理券を発行し、整理番号順に相談を受けます。

※第1部、第2部とも、事前申込み不要。当日、直接会場にお越しください。
※秘密厳守です。安心してご相談ください。

企画展示 済生会奈良病院とコラボ「第7回 学ぼう医療 防ごう病気 ~ これだけは知っておきたい病気の知識」 平成25年11月26日(火)~12月1日(日) [終了]

奈良県立図書情報館では、済生会奈良病院と共催し、企画展「学ぼう医療・防ごう病気-これだけは知っておきたい病気の知識」を開催します。今回7回目。健康志向が高まるなか、地元総合病院とタイアップし、専門的知識を専門家の協力を得て、気軽に知り、体験できる企画展です。
期間中、11月30日()には、1階交流ホールを会場に、「済生会奈良病院市民公開講座講演会」を開催し、展示会場では、介護機器展示と、健康・栄養・薬の健康相談コーナーアロママッサージ体験コーナーを特設します。

なお、当館では、済生会奈良病院とのコラボを進めており、医療・健康情報コーナーを常設し、「済生会奈良病院が選んだ本」もコーナー化しています。さらに毎月第1土曜日には、瀬川雅数病院長による、「医療・健康相談会」(会場:3階グループ研修室)を開催しています。

学ぼう医療 フライヤー
※画像をクリックすると、大きいサイズでご覧いただけます。[PDFファイル、244KB]

主 催
奈良県立図書情報館、済生会奈良病院
開催期間
平成25年11月26日(火)~12月1日(
会 場
2階メインエントランス

【済生会奈良病院市民公開講座講演会】

日 時
平成25年11月30日()14:00~15:45 (受付開始 13:30~)
会 場
奈良県立図書情報館 1階交流ホール
定 員
100名 *定員になり次第締め切らせていただきます。
申込み等
参加無料  事前申込み不要(直接会場にお出でください )
プログラム
第一部:「褥瘡(じょくそう/床ずれ)について 」
            済生会奈良病院 山嵜知栄 皮膚排泄ケア認定看護師
第二部:「血尿を見つけたら-膀胱がんの検査から治療-」
          済生会奈良病院 望月裕司 泌尿器科部長

【健康相談コーナー】

日 時
平成25年11月30日()13:00~15:00
会 場
2階メインエントランス
内 容
・健康・栄養・薬の健康相談コーナー
・アロママッサージ体験コーナー
・介護機器の展示コーナー
  電動ベッド、車椅子用段差解消機(電動リフト)、電動車椅子の展示
 ☆試乗もできます。

〔パネル展示〕
学ぼう医療防ごう病気パネル展 様子0 学ぼう医療防ごう病気パネル展 様子2 学ぼう医療防ごう病気パネル展 様子3 学ぼう医療防ごう病気パネル展 様子4 学ぼう医療防ごう病気パネル展 様子5 学ぼう医療防ごう病気パネル展 様子9 学ぼう医療防ごう病気パネル展 様子8

〔相談コーナー・講演〕
学ぼう医療防ごう病気(講演・相談)様子1 学ぼう医療防ごう病気(講演・相談)様子2 学ぼう医療防ごう病気(講演・相談)様子4 学ぼう医療防ごう病気(講演・相談)様子5 学ぼう医療防ごう病気(講演・相談)様子6

企画展示「奈良と中国・韓国とのゆかりパネル展」 平成25年11月6日(水)~10日(日) [終了]

1300年以上の交流の歴史に裏付けされた奈良と中国・韓国とのゆかりを展示します。
古墳時代、飛鳥時代から、奈良を中心にして今日まで続く日本文化の礎が築かれました。
日本文化の形成については、仏教をはじめとする中国・朝鮮半島から伝わった、あるいは我が国が積極的に取り入れた文化や技術を抜きにしては語れません。そんな奈良にしか無い観光の魅力をパネルでご紹介します。

主催
奈良県国際観光課
開催期間
平成25年11月6日(水)~10日(
展示場所
奈良県立図書情報館 2階 セミナールーム横

奈良と中国・韓国パネル展 様子1 奈良と中国・韓国パネル展 様子3 奈良と中国・韓国パネル展 様子2 奈良と中国・韓国パネル展 様子4 奈良と中国・韓国パネル展 様子5

済生会奈良病院瀬川院長による『医療・健康相談会』 [第54回] 平成25年12月7日(土) [終了]

図書情報館で医療・健康相談!

気になる病気や健康について、気軽に相談!
済生会奈良病院とのコラボ第2弾図書情報館で好評開催中!

県立図書情報館では、毎月、済生会奈良病院瀬川雅数院長による「医療・健康相談会」を開催しています。
日頃から気になっている病気の知識に関する疑問、健康管理のためのアドバイスなど、瀬川院長自ら、専門的な見地から、親身になってアドバイスいただきます。
また、相談会場の近くには、関連図書を集めた「医療・健康情報コーナー」も設置し、皆様にとって役立つ健康情報等をご紹介しています。また、コーナーでは、済生会奈良病院が薦める図書も閲覧できます。
近年、医療や健康への関心が高まるなか、当館では、新たな情報発信として、専門家と気軽に相談できる機会を提供し、医療や健康に関する図書の充実に努めています。

医療健康相談会、様子(2010.05.01)

開催日時
平成25年12月7日() 13:00~15:00
会場
3階 グループ研修室
申込み
不要。当日会場にお越しください。
整理券を配布し、受付順に相談していただきます。
その他
相談は無料です。
12:30にグループ研修室前で受付を行います。
相談時間はお一人様20分までとします。

図書情報館では、「医療・健康情報コーナー」の設置に引き続き、済生会奈良病院とのコラボ第2弾として、済生会奈良病院の瀬川雅数院長が直接、医療や健康に関する疑問などにこたえる「医療・健康相談会」を継続開催しています。

プロフィール

奈良県立図書情報館

Author:奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館のイベント・企画展示情報(平成20年4月1日から平成26年3月31日まで)を案内しています。
はじめての方は、このブログについてをお読みください。

ブログ内検索
カテゴリ
リンク
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
RSSフィード
QRコード
QRコード
奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館バナー
〒630-8135
奈良市大安寺西1丁目1000番地
TEL :
  0742-34-2111(代表)
  0742-34-5514(貸出・返却・延長)
  0742-34-3366(レファレンス)
FAX: 0742-34-2777
E-mail: info@library.pref.nara.jp