fc2ブログ

図書展示 『「仕事・働き方」を考える200冊』  平成26年3月1日(土)~27日(木)

ゲストに自分と仕事の間にある想いを語っていただくとともに、参加者も積極的に参加するイベント「シゴトヒト3daysⅢ -シゴトとヒトの間にあるものを考える3日間-」(2014/3/7~3/9) の当館での開催にあわせて、仕事や働き方を考える本を展示します。
ゲストやこのイベントを進めるファシリテーターの著書、推薦図書をはじめ、よりよく働くヒントになる本や、なぜ働くのかを考える本起業や開業の参考になる本さまざまな職業を知ることができる本など、約200冊を展示します。

「仕事・働き方を考える200冊」フライヤー

展示図書リスト

開催期間
平成26年3月1日()~ 27日(木)
展示場所
奈良県立図書情報館 2階 情報資料スペース
展示図書
●ゲスト、ファシリテーターの著書、推薦図書
ゲストの著書・推薦書、前回・前々回の「シゴトヒト3days」の内容をまとめた本など
●働くということ
よりよく働くためのヒントの本、なぜ働くのかを考える本、女性が働くための本など
●起業・開業のヒント
起業の入門書、飲食店、カフェの開業の仕方がわかる本など
●いろいろな仕事
さまざまな職業を紹介した本など


約200冊

仕事・働き方200冊 様子1 仕事・働き方200冊 様子2 仕事・働き方200冊 様子3 仕事・働き方200冊 様子4 仕事・働き方200冊 様子5 仕事・働き方200冊 様子6 仕事・働き方200冊 様子7 仕事・働き方200冊 様子8

スポンサーサイト



簡単パソコン教室 [第81回] 平成26年3月16日(日)

3月16日開催分、満席になりました。[3/1]

今回の簡単パソコン教室は、「インターネットをしてみよう」です。

簡単パソコン教室、様子(2014.2.22)

会場
奈良県立図書情報館 2階 セミナールーム
日時
平成26年3月16日() 13時30分 ~ 15時00分
   
募集人数
先着15名
受付
受付は、3月1日(土)からです。
図書情報館2階貸出・返却カウンターにて受付。(空席があれば当日の受付もいたします。)
なお、電話でも受け付けています。 [0742-34-2111(代表)]
内容
インターネットをしてみよう
対象
パソコン初心者の方 、これからパソコンを始めようとしている方

講座終了後、おおむね15時30分までの間、セミナールームは自由利用とします。講座終了後の練習などにご利用ください。
この間は自由に入室できますので、講座を受講されない方もご利用いただけます。 担当者が常駐しますので、ご質問、ご相談等ございましたらお声がけください。
主催
奈良県立図書情報館
その他
4月の開催予定はありません。
次回は、5月の予定(内容未定)です。

ITサポートデイ(平成26年3月)

奈良県立図書情報館 ITサポーターは、皆様方が図書情報館のIT機器をご利用になるに当たってのご質問、これからパソコンを始めたいと考えておられるあなたや、日頃お使いのパソコンに関して疑問やお悩みをお持ちのあなたのお手伝いをしたいとITサポートデイを開いています。
皆様は同窓会やゴルフコンペの案内、年賀状や暑中見舞の作成、又、写真や画像の編集、ポスターの作成、ホームページの作成などおやりになりたいことはたくさんあると思います。
ここではいつも約10名のサポーターがパソコンやIT機器利用方法の勉強会を行っています、あなたも私たちと一緒にパソコンライフ を楽しんでみませんか、ご来館をお待ちしています。

パソコン水曜倶楽部・ ウイークエンド倶楽部、様子(2008.10.11)

ITサポートデイの日程
毎月原則として第1・第3水曜日と第2土曜日・第4日曜日にITサポートデイを行っています。 (月により変則になることがありますのでご確認下さい)
平成26年3月の開催日
  • 3月5日(水)
  • 3月8日(
  • 3月19日(水)
  • 3月23日(
場所
2階 セミナールーム
時間
13:30 ~ 16:00 (無料・時間内出入り自由)

法務無料相談会&知識セミナー[第48回] 平成26年3月2日(日) [終了]

法務相談&知識セミナー 2014年3月2日開催!

奈良県立図書情報館では、2010年4月より毎月1回、法務無料相談会&知識セミナーを開催しています。
相続・遺言、成年後見、公正証書、交通事故、離婚、不動産、帰化、在留資格、会社設立、クーリングオフなど、気になる法律問題について、専門家の立場からアドバイスする相談会です。毎回、相談会に先立ち、相談の多い事例をテーマに、知識セミナーを開催します。
※相談員は行政書士と社会保険労務士になります。
相談は無料です。お気軽にご相談ください。

主催
なら法務労務研究会
共催
奈良県立図書情報館
日時
平成26年3月2日() 13:30~17:00(受付13:00~16:30)
会場
1階 交流ホール
プログラム
第1部 知識セミナー 13:30~15:00
 「2014年 変わる年金」
  講師:社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー 小野 啓一 氏
第2部 無料相談会 15:00~17:00(予定)
相談アドバイザー なら法務労務研究会会員
※相続・遺言、交通事故、離婚、不動産、在留資格、会社設立、クーリングオフ、農地転用、雇用・労働、社会保険、年金など、まずはお気軽にご相談ください。
※個別の税務相談は行っておりません。

(相談会の申込み)
定員:12名程度(先着順)
※13:00より、会場にて整理券を発行し、整理番号順に相談を受けます。

※第1部、第2部とも、事前申込み不要。当日、直接会場にお越しください。
※秘密厳守です。安心してご相談ください。
知識セミナーの様子
知識セミナーの様子

済生会奈良病院瀬川院長による『医療・健康相談会』 [第57回] 平成26年3月1日(土) [終了]

次回の医療相談は、3月1日です。

気になる病気や健康について、気軽に相談!
済生会奈良病院とのコラボ第2弾図書情報館で好評開催中!

県立図書情報館では、毎月、済生会奈良病院瀬川雅数院長による「医療・健康相談会」を開催しています。
日頃から気になっている病気の知識に関する疑問、健康管理のためのアドバイスなど、瀬川院長自ら、専門的な見地から、親身になってアドバイスいただきます。
また、相談会場の近くには、関連図書を集めた「医療・健康情報コーナー」も設置し、皆様にとって役立つ健康情報等をご紹介しています。また、コーナーでは、済生会奈良病院が薦める図書も閲覧できます。
近年、医療や健康への関心が高まるなか、当館では、新たな情報発信として、専門家と気軽に相談できる機会を提供し、医療や健康に関する図書の充実に努めています。

医療健康相談会、様子(2010.05.01)

開催日時
平成26年3月1日() 13:00~15:00
会場
3階 グループ研修室
申込み
不要。当日会場にお越しください。
整理券を配布し、受付順に相談していただきます。
その他
相談は無料です。
12:30にグループ研修室前で受付を行います。
相談時間はお一人様20分までとします。

図書情報館では、「医療・健康情報コーナー」の設置に引き続き、済生会奈良病院とのコラボ第2弾として、済生会奈良病院の瀬川雅数院長が直接、医療や健康に関する疑問などにこたえる「医療・健康相談会」を継続開催しています。

企画展示 「津波避難タワー『森のクマゲラ』」 平成26年2月4日(火)~21日(金) [終了]

津波避難タワーとは、津波が押し寄せてきたときに一時的に人々が逃げるタワーのこと。
奈良県内では津波による直接的な脅威は無いことから関心が薄いですが、今回、畿央大学が企業と連携してデザイン性の高い津波避難タワーをデザイン。「森のクマゲラ」と名付けられました。
展示を通じて近畿内で想定される被害や減災について考えてみてください。

主催
奈良県商工会連合会、畿央大学
開催期間
平成26年2月4日(火)~2月21日(金)(※2月16日(日)までを期間延長
展示場所
奈良県立図書情報館 2階 セミナールーム横

森のクマゲラ 様子1 森のクマゲラ 様子2 森のクマゲラ 様子3 森のクマゲラ 様子4 森のクマゲラ 様子5 森のクマゲラ 様子6 森のクマゲラ 様子7

三重・島根・奈良3県立図書館交流展示「伊勢・出雲・大和 歴史への旅」 平成26年2月4日(火)~16日(日)[終了]

古事記・日本書紀・遷宮などを活かした取り組みを通じて交流を深め、全国に魅力を発信するため、三重県や島根県との交流展示を実施します。
三重県立図書館、島根県立図書館と連携し、それぞれの県の文化・観光情報の展示を行います。
各県の歴史・文化に興味を持ち、実際に訪れるきっかけになればと思います。

主催
奈良県立図書情報館
開催期間
平成26年2月4日(火)~16日(
展示場所
奈良県立図書情報館 2階 エントランスホール

3県図書館交流 様子1 3県図書館交流 様子2 3県図書館交流 様子7 3県図書館交流 様子3 3県図書館交流 様子4 3県図書館交流 様子5 3県図書館交流 様子8

奈良県司法書士会による『法律講座&無料相談会』 [第27回] 平成26年2月15日(土 )[終了]

法律の相談家 司法書士に相談!

図書情報館では、奈良県司法書士会と協力して、司法書士法律相談会を毎月1回開催しています。
相続や遺言または不動産や会社の登記に関する相談、認知症の方や障害をお持ちの方についての後見の相談、多重債務や破産に関する相談など様々な相談について、司法書士がお答えします。

無料相談会に先立ち、司法書士によるお役立ち「法律講座」も開催します。
講座のみの参加も可能です。お気軽にご参加ください!

2月の法律講座
 「借用書の落とし穴」 講師:司法書士 前田道利 氏/司法書士 川合俊輔 氏

 なにかとトラブルになりやすい個人間のお金の貸し借り。無料法律相談にも、たくさんの相談が寄せられます。お金の貸し借りのための契約書や「借用書」の作り方を題材に、個人間の契約についてお考えいただく講座です。連帯保証についてもとりあげます。どうぞお気軽にご参加ください。
 無料相談会では、テーマに限らず、相続や遺言、登記、後見など、一般の相談も受け付けてます。
 秘密厳守ですので、安心して御相談下さい。

主催
奈良県司法書士会
共催
奈良県立図書情報館
日時
平成26年2月15日() 13:30~17:00
 13:30~15:00 法律講座「借用書の落とし穴」
 15:00~17:00 無料相談会
会場
1階 交流ホール
相談会について
定員:8名程度(先着順)
13:00より、会場受付にて整理券を発行し、整理番号順に相談をお受けします。
お一人様30分程度でご相談ください。

※事前申込みは不要です。当日、直接会場にお越しください。
※無料です。
※秘密厳守です。安心してご相談ください。
プロフィール

奈良県立図書情報館

Author:奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館のイベント・企画展示情報(平成20年4月1日から平成26年3月31日まで)を案内しています。
はじめての方は、このブログについてをお読みください。

ブログ内検索
カテゴリ
リンク
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
RSSフィード
QRコード
QRコード
奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館バナー
〒630-8135
奈良市大安寺西1丁目1000番地
TEL :
  0742-34-2111(代表)
  0742-34-5514(貸出・返却・延長)
  0742-34-3366(レファレンス)
FAX: 0742-34-2777
E-mail: info@library.pref.nara.jp