参加型知的書評合戦 「ビブリオバトル#30・#31・#32・#33」 平成25年7月20日(土)・8月17日(土)・9月21日(土)[終了〕
図書情報館では、参加型知的書評合戦「ビブリオバトル#30・#31・#32・#33」を開催します。
本好きな人が集まって、それぞれのオススメ本をPRする、ビブリオバトル。新たな本との出会いを演出します。
テーマは#30「本」、#31「こころ」、#32「からだ」、#33「休日」です。
公立図書館では初めての開催となる本イベント。本を通じて、人と人が繋がり、交流する場をつくる試みが続き
ます。
過去の様子はこちらよりご覧ください。
※画像をクリックすると、大きいサイズでご覧いただけます。[PDFファイル、1.4MB]
ビブリオバトルの紹介ビデオ
主催者によるビブリオバトル紹介ページ
- [ビブリオバトル#30 第1部 結果]
- *チャンプ本は『さがしもの』
さがしもの (新潮文庫)
(2008/10/28)
角田 光代
2 レイ・ブラッドベリ『華氏451度』
3 有川浩『図書館戦争』
4 有川浩『レインツリーの国』
〔文庫〕生命の暗号 (サンマーク文庫)
(2004/02/17)
村上和雄華氏451度 (ハヤカワ文庫SF)
(2012/08/01)
レイ・ブラッドベリ、宇野 利泰 他図書館戦争
(2006/02)
有川 浩レインツリーの国
(2006/09/28)
有川 浩
- [ビブリオバトル#30 第2部 結果]
- *チャンプ本は『オレの宇宙はまだまだ遠い』
オレの宇宙はまだまだ遠い
(2012/07/24)
益田 ミリ
2 有川浩『旅猫リポート』
3 香月日輪『地獄堂霊界通信』
4 トーマス マン『トニオ・クレーゲル 』
鼻行類―新しく発見された哺乳類の構造と生活 (平凡社ライブラリー)
(1999/05)
ハラルト シュテュンプケ旅猫リポート
(2012/11/15)
有川 浩完全版 地獄堂霊界通信(1) (講談社ノベルス)
(2008/12/05)
香月 日輪トニオ・クレーゲル
(2013/06/09)
トーマス マン
- [ビブリオバトル#31(暁天)結果]
- *チャンプ本は『心があったかくなる話 4年生』
心があったかくなる話 4年生
―「おかあさんのこうかん日記」ほか
(1996/06)
日本児童文学者協会
2、みうらじゅん、リリーフランキー『どうやらオレたち、いずれ死ぬっつーじゃないですか』
3,河合 隼雄『こころの処方箋』
仏果を得ず
(2007/11)
三浦 しをんどうやらオレたち、いずれ死ぬっつーじゃないですか
(2011/11/23)
みうらじゅん、リリー・フランキー 他こころの処方箋 (新潮文庫)
(1998/05/28)
河合 隼雄
- [ビブリオバトル#32 結果]
- *チャンプ本は『デザインの骨格』
1 円城 塔『これはペンです』デザインの骨格
(2011/01/29)
山中俊治
2 内田樹、三砂ちづる『身体知 ~身体が教えてくれること~』
3 三浦しをん『あやつられ文楽鑑賞 』
これはペンです
(2011/09/30)
円城 塔身体知-身体が教えてくれること (木星叢書)
(2006/04/06)
内田 樹、三砂 ちづる 他あやつられ文楽鑑賞 (双葉文庫)
(2011/09/15)
三浦 しをん
- [ビブリオバトル#33 結果]
- *チャンプ本は『空飛ぶタイヤ(上・下)』
1 夏目 漱石『硝子戸の中』空飛ぶタイヤ(上) (講談社文庫)
(2009/09/15)
池井戸 潤
2 恩田 陸『ネバーランド』
3 奈良県立図書情報館『読み歩き奈良の本』
4 ジュール・ベルヌ『二年間の休暇(上・下)』
硝子戸の中 (新潮文庫)
(1952/07/22)
夏目 漱石ネバーランド
(2000/07/05)
恩田 陸読み歩き奈良の本
(2010/04/09)
奈良県立図書情報館二年間の休暇(上) (岩波少年文庫)
(2012/02/17)
ジュール・ヴェルヌ
- 開催情報
- ◆#30:7月20日(土) テーマ:「本」[終了]
- 第1部:13:30~(開場13:00) 通常ビブリオバトル
第2部:14:50~ 30回記念 書店員エキシビションマッチ
※協力:奈良県書店商業組合 - ◆#31・#32:8月17日(土) ☆8月は恒例、夏の特別企画[終了]
- 7:30(開場7:00)~9:00 暁天ビブリオバトル(#31) テーマ:「こころ」
※会場は、大安寺本堂
14:30~(開場14:00) 通常ビブリオバトル(#32) テーマ:「からだ」 - ◆#33:9月21日(土) テーマ:「休日」
- 第1部:13:30~(開場13:00) 通常ビブリオバトル
第2部:14:50~ ミニ講座:「発表のコツ」 - 会場
- 奈良県立図書情報館2Fメインエントランス
※8/17 7:30~ 暁天ビブリオバトル(#31)のみ大安寺本堂です。 - 参加方法
- ◆図書情報館の申込みフォーム
http://www.library.pref.nara.jp/event/event_moushikomi.html - ◆メール
wsts@library.pref.nara.jp
お名前と「発表」か「観覧のみ」のどちらで参加かを明記してお申込みください。 - ◆各回終了後から次回の参加申込みを受け付けます。(ただし、#31・#32は同時受付)
「ビブリオバトル#30 第1部」
「ビブリオバトル#30 第2部」
「ビブリオバトル#31(暁天)」
「ビブリオバトル#32」
「ビブリオバトル#33 第1部」
「ビブリオバトル#33 第2部」