fc2ブログ

奈良県図書館協会地域資料研究会 公開講座 「異形(いぎょう)の兜と立物(たてもの)~戦国武将の遺品を中心として~」平成26年1月19日(日)[終了]

室町時代後期から安土桃山時代になると、従来とは感覚も構造自体も一変した当世兜(とうせいかぶと)が出現します。
その特徴は、簡易な鉄板製の内鉢の上に、和紙を重ねた張懸(はりかけ)などで様々な形を造り出す手法が用いられたことです。それによって意のままの造形が簡単にできるので、個性豊かな武将達の格好の自己主張の具として急速に普及していきました。
これらは神仏への信仰、被り物、動植物、器財などまさに百花繚乱の様相を呈しています。
今回は、中近世におけるわが国最大の甲冑生産地であった奈良に因んで、いわゆる戦国武将たちの遺品を中心に、こうした異形の兜と立物を紹介します。

主 催
奈良県図書館協会地域資料研究会
共 催
奈良県立図書情報館
日 時
平成26年1月19日()14:00~16:00(受付13:30)
会 場
県立図書情報館 1階 交流ホール
講 師
奈良県立万葉文化館 参与 宮崎 隆旨 氏
定 員
80名 ※どなたでもご参加いただけます。参加は無料。
申込み・問い合わせ
住所、氏名、電話番号等明記のうえ、E-mail、電話またはFAXで下記までお申し込み下さい。
奈良県図書館協会地域資料研究会 事務局
〒630-8135 奈良市大安寺西1丁目1000番地(奈良県立図書情報館内)
・E-mail:info@library.pref.nara.jp
・TEL: 0742-34-2111
・FAX: 0742-34-2777
※FAXでの申し込みは、チラシに必要事項をご記入のうえ、そのまま送信してください。
   

【講師略歴】
宮崎 隆旨(みやざき たかし)
1943年広島県に生まれる。関西大学大学院修士課程終了。
1973年奈良県立美術館に勤務(学芸員)、2001年同館館長。
2009年から奈良県立万葉文化館参与。博士(文学、関西大学)。
主な著書に『戦国変り兜』(角川書店 1984年)、『奈良甲冑師の研究』(吉川弘文館 2010年)など。


異形の兜と立物 様子0 異形の兜と立物 様子1 異形の兜と立物 様子2 異形の兜と立物 様子3 異形の兜と立物 様子4 異形の兜と立物 様子5 異形の兜と立物 様子6

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

奈良県立図書情報館

Author:奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館のイベント・企画展示情報(平成20年4月1日から平成26年3月31日まで)を案内しています。
はじめての方は、このブログについてをお読みください。

ブログ内検索
カテゴリ
リンク
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
RSSフィード
QRコード
QRコード
奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館バナー
〒630-8135
奈良市大安寺西1丁目1000番地
TEL :
  0742-34-2111(代表)
  0742-34-5514(貸出・返却・延長)
  0742-34-3366(レファレンス)
FAX: 0742-34-2777
E-mail: info@library.pref.nara.jp