fc2ブログ

「売太(めた)神社 藤本保文宮司と『古事記』を読む」 [満席]

受付は終了しています。

奈良県立図書情報館では、佐保川まちづくり塾教養講座の新たなプログラムとして、「売太(めた)神社 藤本保文宮司と『古事記』を読む」を開講します。
今年は『古事記』編纂1300年。『古事記』の編纂者の一人といわれる稗田阿礼(ひえだのあれ)ゆかりの売太神社宮司 藤本保文氏を講師に迎えての『古事記』の輪読会です。知っているようで知らない『古事記』を藤本宮司とともに読みながら、神話の世界から古代日本の歴史の姿を学びます。 なお、この輪読会は、8月より来年3月まで、第2木曜日の14:00~16:00に開催します(全8回)。

図書館劇場Ⅶ第2幕、ちらし
画像をクリックすると、大きいサイズでご覧いただけます。[PDFファイル、1.5MB]

主催
奈良県立図書情報館
講師
藤本 保文氏(売太神社宮司)
開催日時
8月より来年3月まで、第2木曜日 14:00~16:00 ①8/9 ②9/13 ③10/11 ④11/8 ⑤12/13 ⑥1/10 ⑦2/14 ⑧3/14
※講師の都合により、変更することがあります。
会場
1階 交流ホール
定員等
40名(応募者多数の場合は抽選)
無料(ただし、指定するテキストを各自書店で購入していただきます。)
申込み
8回全部に参加できる方を対象とします。
申込みは「往復はがき」のみとします。
1通に付き1名様のお申込みとします(厳守)。
①郵便番号・住所②氏名③連絡先電話番号を記入し、「古事記輪読会参加希望」と明記してください。また、返信にも送付先の郵便番号、住所、氏名を必ず記入してください。
7月20日(金)必着
7月24日(火)以降に参加の可否および参加決定者には、受講案内をあわせてお知らせします。

◆輪読会 様子
輪読会 様子1 輪読会 様子2 輪読会 様子3

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【「売太(めた)神社 藤本保文宮司と『古事記』を読む」 】

奈良県立図書情報館では、佐保川まちづくり塾教養講座の新たなプログラムとして、「売太(めた)神社 藤本保文宮司と『古事記』を読む」を開講します。 今年は『古事記』編纂1300年。『古事記』の編纂者の一人といわれる稗田阿礼(ひえだのあれ)ゆかりの売太神社宮司 藤本...

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

奈良県立図書情報館

Author:奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館のイベント・企画展示情報(平成20年4月1日から平成26年3月31日まで)を案内しています。
はじめての方は、このブログについてをお読みください。

ブログ内検索
カテゴリ
リンク
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
RSSフィード
QRコード
QRコード
奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館バナー
〒630-8135
奈良市大安寺西1丁目1000番地
TEL :
  0742-34-2111(代表)
  0742-34-5514(貸出・返却・延長)
  0742-34-3366(レファレンス)
FAX: 0742-34-2777
E-mail: info@library.pref.nara.jp