fc2ブログ

参加型知的書評合戦 「ビブリオバトル#25・#26」 平成25年2月3日(日) ・3月2日(土) [終了]

図書情報館では、参加型知的書評合戦「ビブリオバトル#25・#26」を開催します。
本好きな人が集まって、それぞれのオススメ本をPRする、ビブリオバトル。
#25テーマは「金」、#26のテーマは「色」です。
公立図書館では初めての開催となる本イベント。本を通じて、人と人が繋がり、交流する場をつくる試みがつづきます。
過去の様子はこちらよりご覧ください。

ビブリオバトル#25#26、フライヤー
画像をクリックすると、大きいサイズでご覧いただけます。[PDFファイル、1.7MB]

ビブリオバトルの紹介ビデオ
主催者によるビブリオバトル紹介ページ

日時
【#25 テーマ:金】
平成25年2月3日()14:30~16:30 (14:00開場)[終了]
【#26 テーマ:色】
平成25年3月2日()14:30~16:30 (14:00開場)[終了]
会場
2階 メインエントランス
ビブリオバトルとは
京都大学の研究室での輪読会に端を発する競技スタイルの書評発表会です。
ビブリオバトルのやり方
参加者(発表者)はお気に入りの本を持ち寄ります(今回は「金」「色」というテーマにそうものをお持ちください)。そして順番に5分で本の魅力を紹介します。全員が発表を終えたら“読みたくなった”本に投票しチャンプ本を決定します。(観戦だけの参加も可能です。)
主役はあなた
このビブリオバトルはあらかじめ話す本も話す人も決まっていません。それは、参加する人それぞれの語りに魅力があり、参加者の間でその魅力に気づいていくことが大切だからです。まずは本を持ってきて話してみましょう、きっと発見があります。語るあなたを待っています。
[ビブリオバトル#25 結果]
*チャンプ本は『エンデの遺言―「根源からお金を問うこと」 』、『自分の仕事を考える3日間』
エンデの遺言―「根源からお金を問うこと」エンデの遺言―「根源からお金を問うこと」
(2000/02)
河邑 厚徳、グループ現代 他
自分の仕事を考える3日間 ・I自分の仕事を考える3日間 ・I
(2009/12/22)
西村 佳哲
1、夏目漱石『それから』(新潮社 改版 1985)
2、グンター・パウリ『ブルーエコノミーに変えよう 』(ダイヤモンド社 2012)
3、リチャード A ヴェルナー『円の支配者 - 誰が日本経済を崩壊させたのか』(草思社 2001)
4、大谷 晃一『大阪学』(新潮社 1996)
5、西村 佳哲『自分の仕事を考える3日間』(弘文堂 2009)
それから (新潮文庫)それから (新潮文庫)
(1985/09/15)
夏目 漱石
ブルーエコノミーに変えようブルーエコノミーに変えよう
(2012/06/29)
グンター・パウリ
円の支配者 - 誰が日本経済を崩壊させたのか円の支配者 - 誰が日本経済を崩壊させたのか
(2001/05/08)
リチャード A ヴェルナー
大阪学 (新潮文庫)大阪学 (新潮文庫)
(1996/12)
大谷 晃一
[ビブリオバトル#26 結果]
*チャンプ本は『みかこさん』
みかこさん 1巻 (モーニングKCDX)みかこさん 1巻 (モーニングKCDX)
(2009/10/23)
今日 マチ子
1、『元満州国にかけた父を偲ぶ』
2、『form』
3、有川 浩『植物図鑑』
4、鈴木孝夫『日本語と外国語』(岩波新書)
植物図鑑 (幻冬舎文庫)植物図鑑 (幻冬舎文庫)
(2013/01/11)
有川 浩
日本語と外国語 (岩波新書)日本語と外国語 (岩波新書)
(1990/01/22)
鈴木 孝夫

◆ビブリオバトル#25 様子
ビブリオバトル#25 様子1 ビブリオバトル#25 様子2 ビブリオバトル#25 様子3 ビブリオバトル#25 様子4 ビブリオバトル#25 様子5 ビブリオバトル#25 様子6 ビブリオバトル#25 様子7 ビブリオバトル#25 様子8 ビブリオバトル#25 様子9 ビブリオバトル#25 様子10

◆ビブリオバトル#26 様子
ビブリオバトル#26 様子1 ビブリオバトル#26 様子2 ビブリオバトル#26 様子3 ビブリオバトル#26 様子4 ビブリオバトル#26 様子5 ビブリオバトル#26 様子6 ビブリオバトル#26 様子7 ビブリオバトル#26 様子8

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

奈良県立図書情報館

Author:奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館のイベント・企画展示情報(平成20年4月1日から平成26年3月31日まで)を案内しています。
はじめての方は、このブログについてをお読みください。

ブログ内検索
カテゴリ
リンク
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
RSSフィード
QRコード
QRコード
奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館
奈良県立図書情報館バナー
〒630-8135
奈良市大安寺西1丁目1000番地
TEL :
  0742-34-2111(代表)
  0742-34-5514(貸出・返却・延長)
  0742-34-3366(レファレンス)
FAX: 0742-34-2777
E-mail: info@library.pref.nara.jp